飛騨高山バレー情報局 › 飛騨協会
2020年09月08日
大会中止のお知らせ4
下記の大会の開催中止を決定いたしました。
【飛騨バレーボール協会主催大会】
令和2年10月18日(日) 第11回 山都スポーツ杯争奪バレーボール大会(種別:一般6人制男女/混合)
【飛騨バレーボール協会主催大会】
令和2年10月18日(日) 第11回 山都スポーツ杯争奪バレーボール大会(種別:一般6人制男女/混合)
2020年08月17日
3市1村交流大会(バレーボール競技)
暑い、暑い・・・暑い日が続いております。
いよいよ飛騨の小中学校も短い夏休みが終わり、学校生活が始まりましたね。
COVID-19により本当に2020年という今年は世界にとって忘れられることのない日々が送られております。それもまだまだ現在進行形でリアルタイムに状況は変化し続けています。
当たり前の日常が奪われましたが、そんな中でも明るい出来事だってありました。
「飛騨地区3市1村交流大会」
コロナ禍により中体連に関係する一連の大会が中止されましたが、なんとか飛騨地区の中学3年生に部活動の区切りの大会をということで企画・開催される運びとなりました。
飛騨バレーボール協会はバレーボール競技への運営協力のお手伝いをさせて頂きました。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策をしながらの開催、当協会でも初めての経験となりましたが、これからのニュースタイルとなっていくのでしょう。
2日間の開催中、子供達の笑顔、涙が輝いた大会でした。
















不安だらけの世界で、この大会が開催できたこと、参加できたことは子供たちにとっても忘れることのない感慨深い大会になったのではないでしょうか。中学3年生はこの大会をもって部活動に区切りをつけ、これからの進路に向けて動き出している事でしょう。
不安で不自由なことがもう少し続くかもしれませんが、これを乗り越え突き進んでいける無限の可能性を秘めた皆さんにエールを送ります!!
最後に開催に向けてご尽力下さったすべての関係者の方々に心より感謝いたします。
いよいよ飛騨の小中学校も短い夏休みが終わり、学校生活が始まりましたね。
COVID-19により本当に2020年という今年は世界にとって忘れられることのない日々が送られております。それもまだまだ現在進行形でリアルタイムに状況は変化し続けています。
当たり前の日常が奪われましたが、そんな中でも明るい出来事だってありました。
「飛騨地区3市1村交流大会」
コロナ禍により中体連に関係する一連の大会が中止されましたが、なんとか飛騨地区の中学3年生に部活動の区切りの大会をということで企画・開催される運びとなりました。
飛騨バレーボール協会はバレーボール競技への運営協力のお手伝いをさせて頂きました。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策をしながらの開催、当協会でも初めての経験となりましたが、これからのニュースタイルとなっていくのでしょう。
2日間の開催中、子供達の笑顔、涙が輝いた大会でした。
不安だらけの世界で、この大会が開催できたこと、参加できたことは子供たちにとっても忘れることのない感慨深い大会になったのではないでしょうか。中学3年生はこの大会をもって部活動に区切りをつけ、これからの進路に向けて動き出している事でしょう。
不安で不自由なことがもう少し続くかもしれませんが、これを乗り越え突き進んでいける無限の可能性を秘めた皆さんにエールを送ります!!
最後に開催に向けてご尽力下さったすべての関係者の方々に心より感謝いたします。
2020年06月18日
2020年04月06日
大会中止のお知らせ2
令和2年4月6日(月)、以下の大会の開催中止を決定しました。
【飛騨バレーボール協会主催大会】
・5月9日(土)、10日(日)令和2年度 飛騨地区中学校バレーボール選手権大会
上位大会の中止も決定されました。
・岐阜県中学校春季選抜大会
【飛騨バレーボール協会主催大会】
・5月9日(土)、10日(日)令和2年度 飛騨地区中学校バレーボール選手権大会
上位大会の中止も決定されました。
・岐阜県中学校春季選抜大会
2020年04月05日
大会中止のお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、下記大会の中止を決定いたしました。
【飛騨バレーボール協会主催大会】
5月17日(日) 第28回中日楯争奪ソフトバレーボール大会(ソフトバレー)
6月7日(日) 第48回協会長杯争奪バレーボール大会(一般6人制)
【高山バレーボール連盟主催大会】
4月12日(日) 飛騨高山ソフトバレーボール春季大会(ソフトバレー)
4月26日(日) 高山選手権大会(一般6人制)
飛騨地区以上の大会についても中止が決定されております。(4月2日現在)
①第51回全国ママさんバレーボール大会 8/4(火)~7(金)
②東海9人制選手権大会 5/17(日)
東海9人制選手権大会岐阜県予選会 4/19(日)
③岐阜県障害者スポーツ大会春大会 4/19(日)
【飛騨バレーボール協会主催大会】
5月17日(日) 第28回中日楯争奪ソフトバレーボール大会(ソフトバレー)
6月7日(日) 第48回協会長杯争奪バレーボール大会(一般6人制)
【高山バレーボール連盟主催大会】
4月12日(日) 飛騨高山ソフトバレーボール春季大会(ソフトバレー)
4月26日(日) 高山選手権大会(一般6人制)
飛騨地区以上の大会についても中止が決定されております。(4月2日現在)
①第51回全国ママさんバレーボール大会 8/4(火)~7(金)
②東海9人制選手権大会 5/17(日)
東海9人制選手権大会岐阜県予選会 4/19(日)
③岐阜県障害者スポーツ大会春大会 4/19(日)
2020年01月18日
飛騨地区中学生新人大会 報告
いよいよ学校も始まりあと3か月で進級。3年生は新しい世界を目指し、1年生は先輩と呼ばれるように、2年生は最上級生となり学校の顔となります。
新年最初の中学生大会を下記のとおり開催いたしました。
大会名:飛騨地区中学生新人バレーボール大会
主催:飛騨バレーボール協会
開催期日:令和2年1月12日(日)/女子のみ準々決勝まで、13日(月・祝)/男女
会場:高山市立松倉中学校体育館、高山市立宮中学校体育館(1月12日)、高山市立中山中学校体育館(1月13日)
今年は雪こそありませんが、やはり寒い。大会前日は高校生新人大会でしたが引き続き寒い中での中学生大会となりました。ただ、さすが10代!寒かったでしょうがそれを感じさせないほど元気元気、1球1球を真剣に追ってつなぎ、時に喜び合い、時に悔やむその姿は青春ですね。
試合風景です。





































試合結果
【男子】
優勝:高山市立日枝中学校

準優勝:中山中学校・白川郷学園合同チーム

3位:高山市立松倉中学校

3位:下呂市立下呂中学校

【女子】
優勝:高山市立国府中学校

準優勝:高山市立松倉中学校

3位:飛騨市立古川中学校

3位:高山市立久々野中学校


2日間にわたり生徒の皆さん、親御さん、サポーターの皆さんお疲れさまでした。運営役員の皆様お世話になりました、お疲れさまでした。
以上の表彰された男女各4チームは飛騨地区代表校として2月2日の県大会で戦います。皆様、応援よろしくお願いいたします。
頑張れ、飛騨の中学生バレーボーラー!!
新年最初の中学生大会を下記のとおり開催いたしました。
大会名:飛騨地区中学生新人バレーボール大会
主催:飛騨バレーボール協会
開催期日:令和2年1月12日(日)/女子のみ準々決勝まで、13日(月・祝)/男女
会場:高山市立松倉中学校体育館、高山市立宮中学校体育館(1月12日)、高山市立中山中学校体育館(1月13日)
今年は雪こそありませんが、やはり寒い。大会前日は高校生新人大会でしたが引き続き寒い中での中学生大会となりました。ただ、さすが10代!寒かったでしょうがそれを感じさせないほど元気元気、1球1球を真剣に追ってつなぎ、時に喜び合い、時に悔やむその姿は青春ですね。
試合風景です。
試合結果
【男子】
優勝:高山市立日枝中学校
準優勝:中山中学校・白川郷学園合同チーム
3位:高山市立松倉中学校
3位:下呂市立下呂中学校
【女子】
優勝:高山市立国府中学校
準優勝:高山市立松倉中学校
3位:飛騨市立古川中学校
3位:高山市立久々野中学校

2日間にわたり生徒の皆さん、親御さん、サポーターの皆さんお疲れさまでした。運営役員の皆様お世話になりました、お疲れさまでした。
以上の表彰された男女各4チームは飛騨地区代表校として2月2日の県大会で戦います。皆様、応援よろしくお願いいたします。
頑張れ、飛騨の中学生バレーボーラー!!
2020年01月14日
飛騨地区高校新人戦 報告
雪が無い!でも寒い1月。新人戦の季節(?)ですね。
バレーボールももれなく新人戦でした。
以下の通り大会が開催されました。
大会名:岐阜県高校新人大会 バレーボール飛騨地区予選会
期日:令和2年1月11日(土)
会場:岐阜県立高山工業高等学校体育館
高校生らしい活気と気迫がぶつかり合ったアツい1日。
試合結果です。(今回試合風景ありません、すいません。)

男子
優勝:飛騨高山高等学校

準優勝:斐太高等学校

女子
優勝:益田清風高等学校

準優勝:吉城高等学校

3位:高山西高等学校

以上の5校は飛騨地区代表校として、1月25日(土)の県大会を戦ってきます。飛騨の高校生バレーボーラーも頑張っています、応援よろしくお願いいたします!!
バレーボールももれなく新人戦でした。
以下の通り大会が開催されました。
大会名:岐阜県高校新人大会 バレーボール飛騨地区予選会
期日:令和2年1月11日(土)
会場:岐阜県立高山工業高等学校体育館
高校生らしい活気と気迫がぶつかり合ったアツい1日。
試合結果です。(今回試合風景ありません、すいません。)

男子
優勝:飛騨高山高等学校

準優勝:斐太高等学校

女子
優勝:益田清風高等学校

準優勝:吉城高等学校

3位:高山西高等学校

以上の5校は飛騨地区代表校として、1月25日(土)の県大会を戦ってきます。飛騨の高校生バレーボーラーも頑張っています、応援よろしくお願いいたします!!
2019年12月24日
高校生大会報告
今年もあと1週間ですね〜。
いや〜、1年早いし寒い(笑)
大会報告です、以下の通り開催致しました。
大会名:全飛高校選手権大会
主催:飛騨バレーボール協会
開催期日:令和元年12月14日(土)
会場:飛騨高山ビッグアリーナ/メインアリーナ
元号も新しくなり、気持ちも新たにというワケで今大会の優勝カップを新調いたしました。
令和第1号の優勝カップを手にするのは!?
飛騨地区の高校生バレーボーラーが1日アツく戦い抜きました。


大会結果
【男子】
優勝
高山工業高等学校

準優勝
飛騨高山高等学校

3位
益田清風高等学校

【女子】
優勝
益田清風高等学校

準優勝
吉城高等学校

3位
高山高等学校

高校生の皆さん、応援に駆けつけた親御さんがた、1日お疲れ様でした。
また、運営役員の皆様ありがとうございました。
実は当ブログで高校生大会ネタは今回初めてなんです。これからも高校生バレーボーラーの頑張っている姿を紹介していきたいと思います。
年明けより
高校新人予選大会(主催:飛騨バレーボール協会)
中学新人予選大会(主催:飛騨バレーボール協会)
高山カップ(一般6人制/主催:高山バレーボール連盟)
飛騨高山ソフトバレーボール冬季大会(主催:高山バレーボール連盟)
が続きます。
年末年始、氷点下気温が続く予報です。皆さまどうぞご自愛下さい。
2020年もバレーボールやろうぜ!!
いや〜、1年早いし寒い(笑)
大会報告です、以下の通り開催致しました。
大会名:全飛高校選手権大会
主催:飛騨バレーボール協会
開催期日:令和元年12月14日(土)
会場:飛騨高山ビッグアリーナ/メインアリーナ
元号も新しくなり、気持ちも新たにというワケで今大会の優勝カップを新調いたしました。
令和第1号の優勝カップを手にするのは!?
飛騨地区の高校生バレーボーラーが1日アツく戦い抜きました。


大会結果
【男子】
優勝
高山工業高等学校

準優勝
飛騨高山高等学校

3位
益田清風高等学校

【女子】
優勝
益田清風高等学校

準優勝
吉城高等学校

3位
高山高等学校

高校生の皆さん、応援に駆けつけた親御さんがた、1日お疲れ様でした。
また、運営役員の皆様ありがとうございました。
実は当ブログで高校生大会ネタは今回初めてなんです。これからも高校生バレーボーラーの頑張っている姿を紹介していきたいと思います。
年明けより
高校新人予選大会(主催:飛騨バレーボール協会)
中学新人予選大会(主催:飛騨バレーボール協会)
高山カップ(一般6人制/主催:高山バレーボール連盟)
飛騨高山ソフトバレーボール冬季大会(主催:高山バレーボール連盟)
が続きます。
年末年始、氷点下気温が続く予報です。皆さまどうぞご自愛下さい。
2020年もバレーボールやろうぜ!!
2019年11月18日
協会長楯争奪ソフトバレー大会報告
11月に入り、いよいよ忘年会で週末の予定が埋まりつつある時期になってきましたね。
いつもどおりブログのアップが遅れております。
以下の通り、大会を開催いたしました。
大会名:第24回 協会長楯争奪ソフトバレーボール大会
主催:飛騨バレーボール協会
期日:令和元年11月10日(日)
会場:古川トレーニングセンター
近年はどの週末も各地でイベント満載です。スポーツ大会だけでなく、グルメイベントや文化イベントなど幅広いカテゴリーのイベントが開催されています。この日は地元の学校も参観日や愛校作業等があったり、ママさんバレーボール大会があったりと、そんな理由からも参加チームは少なかったですが、熱量は変わらずアツい1日となりました。






季節は11月。やはり動いてないと寒い時期ではありましたが、ケガ人が出ることなく1日終わることができました。
試合結果
フリー①
優勝 闘志郎(トウシロウ)

準優勝 P.A.D(ピー・エー・ディー)
3位 エスポワール(エスポワール)
フリー②
優勝 NEXUS(ネクサス)

準優勝 疾風組(カゼグミ)
3位 NEXT(ネクスト)
レディース
優勝 エスポワール(エスポワール)

準優勝 United(ユナイテッド)
3位 一之宮(イチノミヤ)
選手の皆さん、大会役員の皆さんお疲れ様でした。
次回のソフトバレー大会は2月9日(日)飛騨高山ソフトバレー冬季大会(主催:高山バレーボール連盟)です。1年に1度の「メンズの部」が開催される大会でもあります。いよいよ冬到来となりますが、寒さに負けず熱くバレーボールやりましょ〜!!
いつもどおりブログのアップが遅れております。
以下の通り、大会を開催いたしました。
大会名:第24回 協会長楯争奪ソフトバレーボール大会
主催:飛騨バレーボール協会
期日:令和元年11月10日(日)
会場:古川トレーニングセンター
近年はどの週末も各地でイベント満載です。スポーツ大会だけでなく、グルメイベントや文化イベントなど幅広いカテゴリーのイベントが開催されています。この日は地元の学校も参観日や愛校作業等があったり、ママさんバレーボール大会があったりと、そんな理由からも参加チームは少なかったですが、熱量は変わらずアツい1日となりました。






季節は11月。やはり動いてないと寒い時期ではありましたが、ケガ人が出ることなく1日終わることができました。
試合結果
フリー①
優勝 闘志郎(トウシロウ)

準優勝 P.A.D(ピー・エー・ディー)
3位 エスポワール(エスポワール)
フリー②
優勝 NEXUS(ネクサス)

準優勝 疾風組(カゼグミ)
3位 NEXT(ネクスト)
レディース
優勝 エスポワール(エスポワール)

準優勝 United(ユナイテッド)
3位 一之宮(イチノミヤ)
選手の皆さん、大会役員の皆さんお疲れ様でした。
次回のソフトバレー大会は2月9日(日)飛騨高山ソフトバレー冬季大会(主催:高山バレーボール連盟)です。1年に1度の「メンズの部」が開催される大会でもあります。いよいよ冬到来となりますが、寒さに負けず熱くバレーボールやりましょ〜!!
2019年10月30日
山都スポーツ杯 大会報告
いよいよ10月も終わりですね~。
とゆーことは、今年もあと2ヶ月。そうあと約60日で2020年です。早いですね~。
少し報告が遅れましたが、以下の通り大会を開催いたしました。
大会名:第10回 山都スポーツ杯争奪バレーボール大会
主 催:飛騨バレーボール協会
後 援:山都スポーツ
期 日:令和元年10月20日(日)
会 場:飛騨高山ビッグアリーナ/サブアリーナ
開催部門:一般6人制、混合6人制
地元の方にはもう説明不要なメジャーブランド、高山市内にありますスポーツ用品店、山都スポーツ様に後援頂き、毎年開催しております今大会も10回目を迎えました。そう、10年目ということになります。今大会に限らず、年々参加チームは減少傾向にあり大会開催も危うい状況が続いておりますが、それでも新しいチームが参戦したりと嬉しい事もあるんです。そういう新しいチームや従来のチーム、今は学生やけど数年後に社会人となった時にアツく輝ける為の場所を無くさないためにも大会開催ということは非常に意味のある事と考えております。
このような現状でありながらも飛騨バレーボール協会の活動にご理解頂き後援してくださる山都スポーツ様には感謝の念に堪えません。ありがとうございます。
今大会は一般男子・2チーム、混合・4チームがエントリー。残念ながら一般女子は参加ゼロで中止です。女子についてはしばらく開催に至っておりません。それでもいつかまた女子の部も開催してさらに盛り上がる事を祈ります。
大会風景です












試合結果
一般男子
優勝 勇鷲(ユウス)

2位 RED Cross(レッドクロス)
混合
優勝 ジオン(ジオン)

2位 インパラ(インパラ)
3位 EXE(イーエックスイー)
試合終了後には各チームの皆さんがコート撤収を手伝ってくれました。こちらからお願いしたわけでもないのに自発的にごく自然に。このような姿に感動いたしました。チームの皆さんありがとうございました。スムーズに撤収~表彰・閉会式と進めることができました。
また、とあるチームの代表者さんからは「こうやって僕たちが試合をさせてもらえるのは協会の皆さんのおかげです、またよろしくお願いいたします。」とも。
これはこれからも大会開催を約束するしかありませんね。参加してくれるチーム、バレーボールをアツくかつ楽しんでいるチームが、バレーボーラーがいる限り、微力ながら皆様の活躍できるステージを提供して参ります。
チームの皆さん、役員関係者の皆さん、お疲れ様でした。
次回の一般6人制の大会は「高山カップ/主催:高山バレーボール連盟」令和2年1月26日(日)になります。
とゆーことは、今年もあと2ヶ月。そうあと約60日で2020年です。早いですね~。
少し報告が遅れましたが、以下の通り大会を開催いたしました。
大会名:第10回 山都スポーツ杯争奪バレーボール大会
主 催:飛騨バレーボール協会
後 援:山都スポーツ
期 日:令和元年10月20日(日)
会 場:飛騨高山ビッグアリーナ/サブアリーナ
開催部門:一般6人制、混合6人制
地元の方にはもう説明不要なメジャーブランド、高山市内にありますスポーツ用品店、山都スポーツ様に後援頂き、毎年開催しております今大会も10回目を迎えました。そう、10年目ということになります。今大会に限らず、年々参加チームは減少傾向にあり大会開催も危うい状況が続いておりますが、それでも新しいチームが参戦したりと嬉しい事もあるんです。そういう新しいチームや従来のチーム、今は学生やけど数年後に社会人となった時にアツく輝ける為の場所を無くさないためにも大会開催ということは非常に意味のある事と考えております。
このような現状でありながらも飛騨バレーボール協会の活動にご理解頂き後援してくださる山都スポーツ様には感謝の念に堪えません。ありがとうございます。
今大会は一般男子・2チーム、混合・4チームがエントリー。残念ながら一般女子は参加ゼロで中止です。女子についてはしばらく開催に至っておりません。それでもいつかまた女子の部も開催してさらに盛り上がる事を祈ります。
大会風景です





試合結果
一般男子
優勝 勇鷲(ユウス)
2位 RED Cross(レッドクロス)
混合
優勝 ジオン(ジオン)
2位 インパラ(インパラ)
3位 EXE(イーエックスイー)
試合終了後には各チームの皆さんがコート撤収を手伝ってくれました。こちらからお願いしたわけでもないのに自発的にごく自然に。このような姿に感動いたしました。チームの皆さんありがとうございました。スムーズに撤収~表彰・閉会式と進めることができました。
また、とあるチームの代表者さんからは「こうやって僕たちが試合をさせてもらえるのは協会の皆さんのおかげです、またよろしくお願いいたします。」とも。
これはこれからも大会開催を約束するしかありませんね。参加してくれるチーム、バレーボールをアツくかつ楽しんでいるチームが、バレーボーラーがいる限り、微力ながら皆様の活躍できるステージを提供して参ります。
チームの皆さん、役員関係者の皆さん、お疲れ様でした。
次回の一般6人制の大会は「高山カップ/主催:高山バレーボール連盟」令和2年1月26日(日)になります。
2019年09月20日
日本一をかけて戦います!!
いよいよ開幕です!
日本スポーツマスターズ2019ぎふ清流大会
35歳以上のアスリートが集うスポーツの祭典です。今年は岐阜県が開催地となり13種目・約9,000人が参加致します。



その中のバレーボール(女子)競技が高山市で開催されます。北は北海道から南は沖縄、各県の代表40チームが日本一を目指し、高山でアツ戦いを繰り広げます。
飛騨バレーボール協会も開催地区競技団体として全面バックアップ。約1年前から開催に向けて始動してきました。
大会前日となる20日は参加チームが高山入りし、代表者会議を開催。無事終了致しました。
大会の詳細は以下の通り
大会名:日本スポーツマスターズ2019ぎふ清流大会
(バレーボール女子競技)
大会期日:令和元年9月21日〜24日
主催:(公財)日本スポーツ協会、岐阜県、(公財)岐阜県体育協会、(公財)日本バレーボール協会、高山市
主管:岐阜県バレーボール協会
後援:スポーツ庁、(公財)日本オリンピック委員会、NHK、(一社)共同通信社
特別協賛:アシックス、東武トップツアーズ、ミズノ
会場:飛騨高山ビッグアリーナ、久々野体育館(21日のみ)

バレーボールでは高山では初の長期ビッグイベントとなります。
観戦無料です。この機会にぜひご観戦ください!!
日本スポーツマスターズ2019ぎふ清流大会
35歳以上のアスリートが集うスポーツの祭典です。今年は岐阜県が開催地となり13種目・約9,000人が参加致します。



その中のバレーボール(女子)競技が高山市で開催されます。北は北海道から南は沖縄、各県の代表40チームが日本一を目指し、高山でアツ戦いを繰り広げます。
飛騨バレーボール協会も開催地区競技団体として全面バックアップ。約1年前から開催に向けて始動してきました。
大会前日となる20日は参加チームが高山入りし、代表者会議を開催。無事終了致しました。
大会の詳細は以下の通り
大会名:日本スポーツマスターズ2019ぎふ清流大会
(バレーボール女子競技)
大会期日:令和元年9月21日〜24日
主催:(公財)日本スポーツ協会、岐阜県、(公財)岐阜県体育協会、(公財)日本バレーボール協会、高山市
主管:岐阜県バレーボール協会
後援:スポーツ庁、(公財)日本オリンピック委員会、NHK、(一社)共同通信社
特別協賛:アシックス、東武トップツアーズ、ミズノ
会場:飛騨高山ビッグアリーナ、久々野体育館(21日のみ)

バレーボールでは高山では初の長期ビッグイベントとなります。
観戦無料です。この機会にぜひご観戦ください!!
2019年08月25日
ソフトバレー大会報告
お盆過ぎたら一気に夜の涼しいコト。
夏は終わりましたかね?(笑)
さて、ソフトバレー大会報告です。
大会名:第5回飛騨ソフトバレーボール交流大会
主催:飛騨バレーボール協会
開催日:令和元年8月18日(日)
会場:古川トレーニングセンター
当日は朝から暑い一日でしたが暑さよりもアツい戦いが繰り広げられました。






試合結果
フリー①
優勝 クラッチ

準優勝 闘志郎
3位 TOUGH Ⅰ
フリー②
優勝 c-forest

準優勝 諏訪建築
3位 NEXT
レディース
優勝 エスポワール

準優勝 United
3位 みらくる4
今回は交流大会という事で新しい試みでの試合方式でしたが、1日目一杯楽しんで頂けたのではないでしょうか。
選手の皆さん、お疲れ様でした!
次回は11月10日(日)、協会長楯争奪ソフトバレーボール大会(主催:飛騨バレーボール協会)になります。
夏は終わりましたかね?(笑)
さて、ソフトバレー大会報告です。
大会名:第5回飛騨ソフトバレーボール交流大会
主催:飛騨バレーボール協会
開催日:令和元年8月18日(日)
会場:古川トレーニングセンター
当日は朝から暑い一日でしたが暑さよりもアツい戦いが繰り広げられました。






試合結果
フリー①
優勝 クラッチ

準優勝 闘志郎
3位 TOUGH Ⅰ
フリー②
優勝 c-forest

準優勝 諏訪建築
3位 NEXT
レディース
優勝 エスポワール

準優勝 United
3位 みらくる4
今回は交流大会という事で新しい試みでの試合方式でしたが、1日目一杯楽しんで頂けたのではないでしょうか。
選手の皆さん、お疲れ様でした!
次回は11月10日(日)、協会長楯争奪ソフトバレーボール大会(主催:飛騨バレーボール協会)になります。
2019年08月09日
小学生大会 結果報告
お盆ももう少し。今週末の天気は真っ赤なお日様マーク・・・そう、猛暑。37度予想も・・・。。。
盆中は少し落ち着きそうですが、それでも注意が必要ですね。
大会報告です。
大会名: 令和元年度協会長杯争奪小学生バレーボール大会
主 催: 飛騨バレーボール協会
主 管: 飛騨小学生バレーボール協会
期 日: 令和元年8月4日(日)
会 場: 久々野体育館、高山市立久々野小学校体育館
飛騨地区の小学生クラブ15チームに参加頂きました。
当日も暑い中、熱中症対策をしながら朝早くから夕方まで時間イッパイの開催となりました。
子供達の試合には必ずドラマがあります。それは参加したチームの数だけそれぞれに。喜ぶ姿、悔しがる姿、どの姿も次への成長の糧になるんですね。
子供達の勇姿です↓ ↓ ↓





試合結果
優勝
飛騨古川ジュニアバレーボール

準優勝
Matesボーイバレーボールクラブ
3位
高山バレーボールクラブ


選手・保護者の皆さんお疲れ様でした。
役員・関係者の皆様、お世話になりました、ありがとうございました。
さてさて、まだまだ今年度のバレーボールは続きますよ~!!
次の飛騨バレーボール協会主催大会は8月18日(日)「第5回飛騨ソフトバレーボール交流大会」です。
盆中は少し落ち着きそうですが、それでも注意が必要ですね。
大会報告です。
大会名: 令和元年度協会長杯争奪小学生バレーボール大会
主 催: 飛騨バレーボール協会
主 管: 飛騨小学生バレーボール協会
期 日: 令和元年8月4日(日)
会 場: 久々野体育館、高山市立久々野小学校体育館
飛騨地区の小学生クラブ15チームに参加頂きました。
当日も暑い中、熱中症対策をしながら朝早くから夕方まで時間イッパイの開催となりました。
子供達の試合には必ずドラマがあります。それは参加したチームの数だけそれぞれに。喜ぶ姿、悔しがる姿、どの姿も次への成長の糧になるんですね。
子供達の勇姿です↓ ↓ ↓
試合結果
優勝
飛騨古川ジュニアバレーボール
準優勝
Matesボーイバレーボールクラブ
3位
高山バレーボールクラブ


選手・保護者の皆さんお疲れ様でした。
役員・関係者の皆様、お世話になりました、ありがとうございました。
さてさて、まだまだ今年度のバレーボールは続きますよ~!!
次の飛騨バレーボール協会主催大会は8月18日(日)「第5回飛騨ソフトバレーボール交流大会」です。
2019年08月05日
バレーボール教室開催!!
暑い・・・暑い・・・暑い・・・。
梅雨明けしてからは第一声がコレです。
「暑さに負けるな!!」と自分に言い聞かせている毎日ですが、8月3日(土)高山市立中山中学校体育館にて、バレーボール教室を開催いたしました。
今年9月21日~24日まで岐阜県内で開催されます「日本スポーツマスターズ2019ぎふ清流大会」の関連事業として、各競技の開催市町でのスポーツ教室を実施しております。

高山市ではバレーボール競技(女子)の会場となっているため、バレーボール教室開催となりました。
飛騨地区中学校バレーボール部の2年生部員、男女あわせて約80人が参加しました。
講師にはVリーグで活躍しております「JAぎふリオレーナ」の皆さんに来高いただきました。
昨シーズンは2部リーグ準優勝をし、1部リーグ昇格まであと少しという射程範囲での成績をおさめた岐阜県唯一のVリーグ所属チームなんです。そんなチームにバレーボールを教えてもらえるチャンスをいただいた飛騨の子達。真剣な眼差しで講義を受け、時にリラックスし、そしてまた練習。JAぎふリオレーナの皆さんも子供達にたくさん声をかけ盛り上げてくださり、終始、活気にあふれた教室となりました。

JAぎふリオレーナの練習を見学。技術・高さ・パワーに見入ってしまう子達。


参加者もいよいよアップ開始!!

選手としての一番の敵は「ケガ」。柔らかくしなやかなカラダはトッププレーには不可欠。柔軟性はさすがです。

実技講習に入ります!!






JAぎふリオレーナの選手も入って一緒にゲーム!!




最後は集合写真 & サイン会でした!!

約3時間というスケジュールでしたが、参加した子供達には貴重な時間となったことでしょう。そして、岐阜県にもVリーグで戦っているチームがいるということを知れたいい機会ではなかったのでしょうか。
参加者の中学生バレーボーラーの皆さん、お疲れ様でした。
JAぎふリオレーナの皆様、ありがとうございました。
バレーボール教室開催にご協力いただいた役員・関係者の皆様、お世話になりました。
まだまだ暑いですが、暑さに負けずにアツくバレーボールやろうぜ~!!
バレーボール Vリーグ オフィシャルサイト
https://www.vleague.jp/
JAぎふリオレーナ ホームページ
https://www.jagifu.or.jp/rioreina/
梅雨明けしてからは第一声がコレです。
「暑さに負けるな!!」と自分に言い聞かせている毎日ですが、8月3日(土)高山市立中山中学校体育館にて、バレーボール教室を開催いたしました。
今年9月21日~24日まで岐阜県内で開催されます「日本スポーツマスターズ2019ぎふ清流大会」の関連事業として、各競技の開催市町でのスポーツ教室を実施しております。

高山市ではバレーボール競技(女子)の会場となっているため、バレーボール教室開催となりました。
飛騨地区中学校バレーボール部の2年生部員、男女あわせて約80人が参加しました。
講師にはVリーグで活躍しております「JAぎふリオレーナ」の皆さんに来高いただきました。

昨シーズンは2部リーグ準優勝をし、1部リーグ昇格まであと少しという射程範囲での成績をおさめた岐阜県唯一のVリーグ所属チームなんです。そんなチームにバレーボールを教えてもらえるチャンスをいただいた飛騨の子達。真剣な眼差しで講義を受け、時にリラックスし、そしてまた練習。JAぎふリオレーナの皆さんも子供達にたくさん声をかけ盛り上げてくださり、終始、活気にあふれた教室となりました。
JAぎふリオレーナの練習を見学。技術・高さ・パワーに見入ってしまう子達。


参加者もいよいよアップ開始!!
選手としての一番の敵は「ケガ」。柔らかくしなやかなカラダはトッププレーには不可欠。柔軟性はさすがです。
実技講習に入ります!!


JAぎふリオレーナの選手も入って一緒にゲーム!!
最後は集合写真 & サイン会でした!!
約3時間というスケジュールでしたが、参加した子供達には貴重な時間となったことでしょう。そして、岐阜県にもVリーグで戦っているチームがいるということを知れたいい機会ではなかったのでしょうか。
参加者の中学生バレーボーラーの皆さん、お疲れ様でした。
JAぎふリオレーナの皆様、ありがとうございました。
バレーボール教室開催にご協力いただいた役員・関係者の皆様、お世話になりました。
まだまだ暑いですが、暑さに負けずにアツくバレーボールやろうぜ~!!
バレーボール Vリーグ オフィシャルサイト
https://www.vleague.jp/
JAぎふリオレーナ ホームページ
https://www.jagifu.or.jp/rioreina/
2019年07月11日
ソフトバレーボール大会のご案内
気づけば今年もあと半分。早いですね〜。
暑いし、雨降ればジメジメするし。夏はもうすぐそこです。あ、熱中症対策も万全に参りましょう!
大会のご案内です。
大会名:第5回飛騨ソフトバレーボール交流大会
主催:飛騨バレーボール協会
期日:令和元年8月18日(日)
会場:古川トレーニングセンター
参加資格:18歳以上(平成31年4月1日現在)
開催部門:フリーの部、レディースの部
申込締切:令和元年8月6日
過去3年間において参加歴のあるチームには案内を郵送しました。
初めて参加してみたいというチームの方はお問い合わせください。開催要項と申込書をお届けします。
高校を卒業したばかりのピチピチの若い子から人生の酸い甘いを経験してきた還暦過ぎのレジェンドまでがワイワイしながらもアツく真剣に戦い楽しめるソフトバレーボール大会です。
多数のご参加をお待ちしております。
ちょっと興味あるけどソフトバレーって何?どうやってやるの?って方もお問合せ下さいね。
問合せ
飛騨バレーボール協会 事務局
0577-77-9346
(平日10:00〜15:00)
暑いし、雨降ればジメジメするし。夏はもうすぐそこです。あ、熱中症対策も万全に参りましょう!
大会のご案内です。
大会名:第5回飛騨ソフトバレーボール交流大会
主催:飛騨バレーボール協会
期日:令和元年8月18日(日)
会場:古川トレーニングセンター
参加資格:18歳以上(平成31年4月1日現在)
開催部門:フリーの部、レディースの部
申込締切:令和元年8月6日
過去3年間において参加歴のあるチームには案内を郵送しました。
初めて参加してみたいというチームの方はお問い合わせください。開催要項と申込書をお届けします。
高校を卒業したばかりのピチピチの若い子から人生の酸い甘いを経験してきた還暦過ぎのレジェンドまでがワイワイしながらもアツく真剣に戦い楽しめるソフトバレーボール大会です。
多数のご参加をお待ちしております。
ちょっと興味あるけどソフトバレーって何?どうやってやるの?って方もお問合せ下さいね。
問合せ
飛騨バレーボール協会 事務局
0577-77-9346
(平日10:00〜15:00)
2019年06月25日
協会長杯争奪大会 報告
気づけばもう6月も終わりです。という事は今年も半分終わりですね。いや〜、早い。
あと半分も失速せずに参りましょう!
大会報告です。
大会名:第47回協会長杯争奪バレーボール大会
主催:飛騨バレーボール協会
期日:令和元年6月23日(日)
会場:久々野体育館
種別:6人制
飛騨バレーボール協会の一般の大会としては今年度初の大会となりましたが、一般男子、一般女子ともに参加チーム不足のため中止。混合の部のみの開催となりました。
少しさみしい大会ではありましたが、混合の部は真剣さあり、笑いありで盛り上がりました。
大会風景です。




試合結果
優勝: 勇鷲

準優勝: ジオン
3位: EXE
選手の皆さん、お疲れ様でした!
次は7月21日(日)連盟杯(混合大会/主催:高山バレーボール連盟)が開催されます。
あと半分も失速せずに参りましょう!
大会報告です。
大会名:第47回協会長杯争奪バレーボール大会
主催:飛騨バレーボール協会
期日:令和元年6月23日(日)
会場:久々野体育館
種別:6人制
飛騨バレーボール協会の一般の大会としては今年度初の大会となりましたが、一般男子、一般女子ともに参加チーム不足のため中止。混合の部のみの開催となりました。
少しさみしい大会ではありましたが、混合の部は真剣さあり、笑いありで盛り上がりました。
大会風景です。




試合結果
優勝: 勇鷲

準優勝: ジオン
3位: EXE
選手の皆さん、お疲れ様でした!
次は7月21日(日)連盟杯(混合大会/主催:高山バレーボール連盟)が開催されます。
2019年05月27日
中日楯争奪ソフトバレー大会報告
連日の真夏日で体調も崩れ気味ではないでしょうか。いや~、ホント暑い暑い。
大会報告です。
大会名 : 第27回 中日楯争奪ソフトバレーボール大会
主 催 : 飛騨バレーボール協会
後 援 : 中日新聞社
期 日 : 令和元年5月26日(日)
会 場 : 古川トレーニングセンター
新年度、新元号でのスタートをきり、各地・各方面で行事満載です。高山市でも春に運動会を開催する学校もでてきました。この日は消防の大会もあり、外での行事は過酷やったことでしょう。
そんな事情からか例年より少ない参加チーム数でしたが、当然ながら今大会も会場は暑く、アツい1日となりました。
試合の模様です ↓ ↓ ↓







試合結果
フリーの部
優勝 : 本家闘志郎(ホンケトウシロウ)

準優勝 : C-forest(シーフォレスト)

3位 : TOUGH Ⅱ(タフ二)

レディースの部
優勝 : みらくる4(ミラクルフォー)

準優勝 : 影武者 燕(カゲムシャツバメ)

3位 : C-style(シースタイル)

選手の皆さんお疲れ様でした。
役員・スタッフの皆さんもお世話になりました。
次回は8月18日(日)に 飛騨ソフトバレーボール交流大会 を開催いたします。
参加歴のあるチームには案内をお送りします。
「参加してみた~い!」という新規チームも大歓迎です。新規申込みご希望の方はブログにコメント下さいませ。
大会報告です。
大会名 : 第27回 中日楯争奪ソフトバレーボール大会
主 催 : 飛騨バレーボール協会
後 援 : 中日新聞社
期 日 : 令和元年5月26日(日)
会 場 : 古川トレーニングセンター
新年度、新元号でのスタートをきり、各地・各方面で行事満載です。高山市でも春に運動会を開催する学校もでてきました。この日は消防の大会もあり、外での行事は過酷やったことでしょう。
そんな事情からか例年より少ない参加チーム数でしたが、当然ながら今大会も会場は暑く、アツい1日となりました。
試合の模様です ↓ ↓ ↓
試合結果
フリーの部
優勝 : 本家闘志郎(ホンケトウシロウ)
準優勝 : C-forest(シーフォレスト)
3位 : TOUGH Ⅱ(タフ二)
レディースの部
優勝 : みらくる4(ミラクルフォー)
準優勝 : 影武者 燕(カゲムシャツバメ)
3位 : C-style(シースタイル)
選手の皆さんお疲れ様でした。
役員・スタッフの皆さんもお世話になりました。
次回は8月18日(日)に 飛騨ソフトバレーボール交流大会 を開催いたします。
参加歴のあるチームには案内をお送りします。
「参加してみた~い!」という新規チームも大歓迎です。新規申込みご希望の方はブログにコメント下さいませ。
2019年05月23日
令和元年度 大会日程
今年度の大会日程です。
飛騨バレーボール協会、高山バレーボール連盟の主催及び関連する大会です。

これ以外にも高校、中学、小学、ママさん各団体での大会で1年間、バレーボール満載です。
小学1年生からママさんまで幅広く、そして長がぁ~くできるバレーボール、皆さんもレッツバリボー!!
飛騨バレーボール協会、高山バレーボール連盟の主催及び関連する大会です。

これ以外にも高校、中学、小学、ママさん各団体での大会で1年間、バレーボール満載です。
小学1年生からママさんまで幅広く、そして長がぁ~くできるバレーボール、皆さんもレッツバリボー!!
2019年05月20日
飛騨地区中学校選手権大会報告
超大型10連休GWもあっという間に過ぎ去り、いつもどおりの生活に。
そんな連休明け間もなく中学生バレーボーラー達の熱い戦いを報告いたします。
大会名:第24回 飛騨地区中学校バレーボール選手権大会
主 催:飛騨バレーボール協会
期 日:令和元年5月11日、12日
会 場:飛騨高山ビッグアリーナ(11日)、高山市立中山中学校体育館(12日)
久々のビッグアリーナでの開催は中学生達にも少なからず影響があったみたいで、広い会場での空間に慣れるまでが大変だったようですね。天井の高さ・フリーゾーンの広さ・会場1周から向けられるサポーターの視線など、いつもとは全く違った環境での試合は早く空間に慣れた者が有利だったのかもしれません。
それでも各校のチームはコートに立ち果敢にボールを追う者、ウォームアップエリアや2階席から大きな声で精一杯声援をおくる部員達とそれぞれがチームの勝利ために一生懸命で熱い2日間でした。これぞまさに「アオハル!!」ですね。
さて、百聞は一見に如かず。中学生バレーボーラーの雄姿をどうぞ↓↓↓

















試合結果は以下の通り

男子
優勝 : 丹生川中学校
2位 : 白川郷学園
3位 : 松倉中学校
4位 : 日枝中学校
女子
優勝 : 国府中学校
2位 : 宮中学校
3位 : 松倉中学校
4位 : 古川中学校
上記の男女それぞれ4位までのチームは6月1日・2日に開催されます県大会へ出場します。
出場権を獲得できなかったチームの思いも背負い飛騨の代表として活躍してくれることをお祈りしております。
頑張れ、飛騨っ子!!
そんな連休明け間もなく中学生バレーボーラー達の熱い戦いを報告いたします。
大会名:第24回 飛騨地区中学校バレーボール選手権大会
主 催:飛騨バレーボール協会
期 日:令和元年5月11日、12日
会 場:飛騨高山ビッグアリーナ(11日)、高山市立中山中学校体育館(12日)
久々のビッグアリーナでの開催は中学生達にも少なからず影響があったみたいで、広い会場での空間に慣れるまでが大変だったようですね。天井の高さ・フリーゾーンの広さ・会場1周から向けられるサポーターの視線など、いつもとは全く違った環境での試合は早く空間に慣れた者が有利だったのかもしれません。
それでも各校のチームはコートに立ち果敢にボールを追う者、ウォームアップエリアや2階席から大きな声で精一杯声援をおくる部員達とそれぞれがチームの勝利ために一生懸命で熱い2日間でした。これぞまさに「アオハル!!」ですね。
さて、百聞は一見に如かず。中学生バレーボーラーの雄姿をどうぞ↓↓↓
試合結果は以下の通り

男子
優勝 : 丹生川中学校
2位 : 白川郷学園
3位 : 松倉中学校
4位 : 日枝中学校
女子
優勝 : 国府中学校
2位 : 宮中学校
3位 : 松倉中学校
4位 : 古川中学校
上記の男女それぞれ4位までのチームは6月1日・2日に開催されます県大会へ出場します。
出場権を獲得できなかったチームの思いも背負い飛騨の代表として活躍してくれることをお祈りしております。
頑張れ、飛騨っ子!!
2019年01月15日
中学新人戦大会 結果報告
新年を向かえはや2週間が経ちました。早いものです。
子供達も冬休みが終わって学校がスタートし、寒い中登下校の1月。
インフルエンザも流行りだしたとか。益々の体調管理が大切です。
そんな冬休み明けの第1発目は以下の通り大会が開催されました。
大会名 : 飛騨地区中学生新人バレーボール大会
主催 : 飛騨バレーボール協会
開催期日 : 平成31年1月12日(男子)、12日-13日(女子)
会場 : 男子 12日 高山市立中山中学校体育館
女子 12日 高山市立国府中学校体育館・高山市立松倉中学校体育館
13日 高山市立宮中学校体育館
男子は1日、女子は2日間の戦いとなりました。
両日ともに「おお~っ!」と沸く素晴らしいプレーが多くあり、会場は大変盛り上がりました。
試合風景です↓ ↓ ↓















男子優勝 丹生川中学校

女子優勝 宮中学校

両日とも寒い中、子供達は精一杯駆け抜けました。コートに立つ子、ベンチで出番を待つ子、コート外から応援する子。チームの勝利の為にみんながそれぞれの役目を一生懸命果たしていたと思います。その影では親御さんや応援団の温かいサポートがあったのも忘れてはいけません。ありがとうございます!
今大会、男女共に上位4チームが県大会(2月3日/11日開催)の出場権を獲得しました。飛騨の代表として頑張ってきてください、活躍をお祈り申し上げます。
次の公式戦(飛騨地区予選)は春季大会(5月開催予定)です。
子供たちの可能性は無限大です、益々の成長が楽しみですね!!
子供達も冬休みが終わって学校がスタートし、寒い中登下校の1月。
インフルエンザも流行りだしたとか。益々の体調管理が大切です。
そんな冬休み明けの第1発目は以下の通り大会が開催されました。
大会名 : 飛騨地区中学生新人バレーボール大会
主催 : 飛騨バレーボール協会
開催期日 : 平成31年1月12日(男子)、12日-13日(女子)
会場 : 男子 12日 高山市立中山中学校体育館
女子 12日 高山市立国府中学校体育館・高山市立松倉中学校体育館
13日 高山市立宮中学校体育館
男子は1日、女子は2日間の戦いとなりました。
両日ともに「おお~っ!」と沸く素晴らしいプレーが多くあり、会場は大変盛り上がりました。
試合風景です↓ ↓ ↓

男子優勝 丹生川中学校
女子優勝 宮中学校
両日とも寒い中、子供達は精一杯駆け抜けました。コートに立つ子、ベンチで出番を待つ子、コート外から応援する子。チームの勝利の為にみんながそれぞれの役目を一生懸命果たしていたと思います。その影では親御さんや応援団の温かいサポートがあったのも忘れてはいけません。ありがとうございます!
今大会、男女共に上位4チームが県大会(2月3日/11日開催)の出場権を獲得しました。飛騨の代表として頑張ってきてください、活躍をお祈り申し上げます。
次の公式戦(飛騨地区予選)は春季大会(5月開催予定)です。
子供たちの可能性は無限大です、益々の成長が楽しみですね!!