飛騨高山バレー情報局 › 飛騨協会
2022年12月22日
全飛高校選手権大会 結果報告
2022年も残すところあと少しとなってまいりました。しかしバレーボールにシーズンオフはありません。
以下の通り開催しました。
大会名:令和4年度 全飛高校選手権大会
主催:飛騨バレーボール協会
期日:令和4年12月10日(土)
会場:飛騨高山ビッグアリーナ
寒い日々が続く季節到来ですが、飛騨の高校生バレーボーラーは寒さに負けることなく熱く戦った1日でした。




【試合結果】
男子の部
優勝:飛騨高山高等学校
準優勝:斐太高等学校
第3位:益田清風高等学校
女子の部
優勝:益田清風高等学校
準優勝:斐太高等学校
第3位:吉城高等学校
選手の皆さん、お疲れ様でした。運営に携わっていただきました飛騨地区高体連の皆様をはじめ、大会に関係するすべての皆様に無事に大会を終えられた事に厚く御礼申し上げます。
新年を迎えて間もなく新人戦が開催されますね。選手の皆様の健闘をお祈りいたします。
以下の通り開催しました。
大会名:令和4年度 全飛高校選手権大会
主催:飛騨バレーボール協会
期日:令和4年12月10日(土)
会場:飛騨高山ビッグアリーナ
寒い日々が続く季節到来ですが、飛騨の高校生バレーボーラーは寒さに負けることなく熱く戦った1日でした。
【試合結果】
男子の部
優勝:飛騨高山高等学校
準優勝:斐太高等学校
第3位:益田清風高等学校
女子の部
優勝:益田清風高等学校
準優勝:斐太高等学校
第3位:吉城高等学校
選手の皆さん、お疲れ様でした。運営に携わっていただきました飛騨地区高体連の皆様をはじめ、大会に関係するすべての皆様に無事に大会を終えられた事に厚く御礼申し上げます。
新年を迎えて間もなく新人戦が開催されますね。選手の皆様の健闘をお祈りいたします。
2022年11月17日
山都スポーツ杯争奪バレーボール大会 結果報告
ついに飛騨も初雪が降りましたね。季節性の流行風邪も今年はちらほらと出てきているみたいです。まずは自分から出来る対策をして乗り切りましょう!
以下の通り開催しました。
大会名:第13回 山都スポーツ杯争奪バレーボール大会
主催:飛騨バレーボール協会
後援:山都スポーツ
期日:令和4年11月13日(日)
会場:飛騨高山ビッグアリーナ
地元スポーツ用品店「山都スポーツ」様にご後援頂き開催している大会です。昨年、一昨年はコロナ感染拡大の為、中止となりましたが今年は開催することができました。
当大会は一般の男子、女子、混合の3部門ありますが、今回は男子・女子とも開催できず、混合のみの開催となりました。
しかし、7チームの参加をいただき終始ナイスプレー、ナイスゲームで大変盛り上がった1日となりました。
性別や年齢、キャリアも関係なく1個のボールをみんなで繋ぐ。1プレー1プレーに一喜一憂しながらチーム力を深めていく。そんな姿が印象的でした。お声がけさせてもらったとある選手からは「学生の時はレギュラー、補欠ときっちり分けられていて自分はまともにコートに立ってプレーさせてもらえなかった。でもこのような大会では上手い下手関係なくみんなコートに入って皆んなで勝とうと目標に向かってプレーしている事が楽しい。本当に今バレーが楽しい。チームメイトにも感謝している」というお話を伺いました。バレーボール大会を開催出来てよかったな~と感じた瞬間でした。選手の皆さんに楽しんで頂けたのなら本望です!










【試合結果】
※チーム名後ろの( )内はチーム名よみがな
優勝:丹生川(にゅうかわ)

準優勝:インパラ(いんぱら)

第3位:ラフB(らふびー)

誰でもコートで輝く事ができる、日々の活動だけでなく大会を通じて他チームとの交流を深め刺激にして昨日より今日、今日よりも明日素晴らしいプレーを目指していける。バレーボーラーが熱く真剣に楽しめる舞台を提供できるようこれからも尽力して参ります。
当日はコロナ感染防止対策にご理解・ご協力頂き、また試合後は参加チームの皆さんにも片付けをお手伝いして頂きました事、厚く御礼申し上げます。
今年度内の一般大会はこれにて終わりです。次年度も計画いたしますので知人友人お誘い合わせてご参加下さい!新規参入チーム大歓迎です!!
皆さんの素晴らしいプレーをまた観られるのを楽しみにしております。
以下の通り開催しました。
大会名:第13回 山都スポーツ杯争奪バレーボール大会
主催:飛騨バレーボール協会
後援:山都スポーツ
期日:令和4年11月13日(日)
会場:飛騨高山ビッグアリーナ
地元スポーツ用品店「山都スポーツ」様にご後援頂き開催している大会です。昨年、一昨年はコロナ感染拡大の為、中止となりましたが今年は開催することができました。
当大会は一般の男子、女子、混合の3部門ありますが、今回は男子・女子とも開催できず、混合のみの開催となりました。
しかし、7チームの参加をいただき終始ナイスプレー、ナイスゲームで大変盛り上がった1日となりました。
性別や年齢、キャリアも関係なく1個のボールをみんなで繋ぐ。1プレー1プレーに一喜一憂しながらチーム力を深めていく。そんな姿が印象的でした。お声がけさせてもらったとある選手からは「学生の時はレギュラー、補欠ときっちり分けられていて自分はまともにコートに立ってプレーさせてもらえなかった。でもこのような大会では上手い下手関係なくみんなコートに入って皆んなで勝とうと目標に向かってプレーしている事が楽しい。本当に今バレーが楽しい。チームメイトにも感謝している」というお話を伺いました。バレーボール大会を開催出来てよかったな~と感じた瞬間でした。選手の皆さんに楽しんで頂けたのなら本望です!
【試合結果】
※チーム名後ろの( )内はチーム名よみがな
優勝:丹生川(にゅうかわ)
準優勝:インパラ(いんぱら)
第3位:ラフB(らふびー)
誰でもコートで輝く事ができる、日々の活動だけでなく大会を通じて他チームとの交流を深め刺激にして昨日より今日、今日よりも明日素晴らしいプレーを目指していける。バレーボーラーが熱く真剣に楽しめる舞台を提供できるようこれからも尽力して参ります。
当日はコロナ感染防止対策にご理解・ご協力頂き、また試合後は参加チームの皆さんにも片付けをお手伝いして頂きました事、厚く御礼申し上げます。
今年度内の一般大会はこれにて終わりです。次年度も計画いたしますので知人友人お誘い合わせてご参加下さい!新規参入チーム大歓迎です!!
皆さんの素晴らしいプレーをまた観られるのを楽しみにしております。
2022年11月06日
協会長楯争奪ソフトバレーボール大会 結果報告
いよいよ今年も残すところあと2か月を切りましたね。
一気に気温も低くなり寒さも増してきました。風邪に負けるな!で参りましょう。
以下の通り開催しました。
大会名:第27回 協会長楯争奪ソフトバレーボール大会
主催:飛騨バレーボール協会
期日:令和4年10月23日(日)
会場:古川トレーニングセンター
コロナの影響と言っても過言ではないでしょう、コロナ前と比べて参加チーム数も激減しました。日々の活動はしているチームは多いようですが、大会参加となるとまだまだ控えられる傾向のようです。これは各々の判断なので致し方ありません。生涯スポーツとして活動が活発になり、大会などでの交流が深まっていく環境に戻ることを祈るばかりです。
【試合結果】
※チーム名後ろの( )内はチーム名よみがな
優勝:TOUGH Ⅰ(たふ いち)

準優勝:影武者 虎(かげむしゃ とら)

第3位:疾風組(かぜぐみ)

当日は新型コロナ感染防止対策について参加チームの皆様にもご理解・ご協力いただきましたこと厚く御礼申し上げます。
次回は年明け、2月19日(日)飛騨高山ソフトバレー冬季大会(主催:高山バレーボール連盟)を開催予定です。
一気に気温も低くなり寒さも増してきました。風邪に負けるな!で参りましょう。
以下の通り開催しました。
大会名:第27回 協会長楯争奪ソフトバレーボール大会
主催:飛騨バレーボール協会
期日:令和4年10月23日(日)
会場:古川トレーニングセンター
コロナの影響と言っても過言ではないでしょう、コロナ前と比べて参加チーム数も激減しました。日々の活動はしているチームは多いようですが、大会参加となるとまだまだ控えられる傾向のようです。これは各々の判断なので致し方ありません。生涯スポーツとして活動が活発になり、大会などでの交流が深まっていく環境に戻ることを祈るばかりです。
【試合結果】
※チーム名後ろの( )内はチーム名よみがな
優勝:TOUGH Ⅰ(たふ いち)
準優勝:影武者 虎(かげむしゃ とら)
第3位:疾風組(かぜぐみ)
当日は新型コロナ感染防止対策について参加チームの皆様にもご理解・ご協力いただきましたこと厚く御礼申し上げます。
次回は年明け、2月19日(日)飛騨高山ソフトバレー冬季大会(主催:高山バレーボール連盟)を開催予定です。
2022年09月04日
飛騨ソフトバレーボール交流大会 結果報告
9月ですね。今年も2/3が終わり、あと4か月。スポーツの秋へと移り各所でイベントも多く開催される季節です。
夜は涼しくなってきましたが日中はまだ暑いですね、皆様体調の変化に気を付けてまいりましょう。
以下の通り開催しました。
大会名:第8回 飛騨ソフトバレーボール交流大会
主催:飛騨バレーボール協会
期日:令和4年8月21日(日)
会場:古川トレーニングセンター
エントリー後に新型コロナウイルスの影響で棄権になったチームがありましたが、当日までの管理、当日の感染防止対策を講じて開催しました。





【試合結果】
※チーム名後ろの( )内はチーム名よみがな
優勝:本家 闘志郎(ほんけ とうしろう)

準優勝:TOUGH Ⅱ(たふ に)

第3位:エスポワール(えすぽわーる)

チーム間の交流も深めながらの真剣勝負も楽しみ方の一つ。生涯スポーツといわれるバレーボールならではの老若男女のアツい戦い。
当日は新型コロナ感染防止対策について参加チームの皆様にもご理解・ご協力いただきましたこと厚く御礼申し上げます。
次回は10月23日(日)、「第27回 協会長楯争奪ソフトバレーボール大会」を開催予定です。
夜は涼しくなってきましたが日中はまだ暑いですね、皆様体調の変化に気を付けてまいりましょう。
以下の通り開催しました。
大会名:第8回 飛騨ソフトバレーボール交流大会
主催:飛騨バレーボール協会
期日:令和4年8月21日(日)
会場:古川トレーニングセンター
エントリー後に新型コロナウイルスの影響で棄権になったチームがありましたが、当日までの管理、当日の感染防止対策を講じて開催しました。
【試合結果】
※チーム名後ろの( )内はチーム名よみがな
優勝:本家 闘志郎(ほんけ とうしろう)
準優勝:TOUGH Ⅱ(たふ に)
第3位:エスポワール(えすぽわーる)
チーム間の交流も深めながらの真剣勝負も楽しみ方の一つ。生涯スポーツといわれるバレーボールならではの老若男女のアツい戦い。
当日は新型コロナ感染防止対策について参加チームの皆様にもご理解・ご協力いただきましたこと厚く御礼申し上げます。
次回は10月23日(日)、「第27回 協会長楯争奪ソフトバレーボール大会」を開催予定です。
2022年08月20日
協会長杯小学生大会結果報告
お盆も過ぎましていよいよ涼しくなってくるかな~と淡い期待を持っております。
報告が遅れてしまいましたが、小学生大会を開催いたしました。
大会名:令和4年度 協会長杯争奪小学生バレーボール大会
主催:飛騨バレーボール協会
主管:飛騨小学生バレーボール協会
期日:令和4年8月7日(日)
会場:久々野体育館、高山市立久々野中学校体育館、高山市立久々野小学校体育館、高山市立宮小学校体育館
今年もコロナ感染防止対策を講じて開催しました。本来なら予選~本線へと1ブロックで順位決定されていきますが、コロナ対応として2ブロック制として開催しました。
【試合結果】

※A、Bブロックにおいて優劣はない
Aブロック
優勝: 久々野少女バレーボールクラブ

準優勝: 高山バレーボールクラブ
第3位: 飛騨古川ジュニアバレーボール、下呂ジュニアバレーボールクラブ
Bブロック
優勝: 清見ジュニアVC

準優勝: 宮ジュニアバレーボールクラブ
第3位: MatesBoyバレーボールクラブ、高山フレンドバレーボールクラブ
暑い時期のアツい大会ですが、選手、保護者の皆さんお疲れさまでした。また、運営に携わっていただいた関係者の皆様、お世話になりました。お疲れさまでした。
秋は各主催の小学生大会が続きますが、暑さに負けずコロナに負けず頑張れ!小学生バレーボーラー!!
報告が遅れてしまいましたが、小学生大会を開催いたしました。
大会名:令和4年度 協会長杯争奪小学生バレーボール大会
主催:飛騨バレーボール協会
主管:飛騨小学生バレーボール協会
期日:令和4年8月7日(日)
会場:久々野体育館、高山市立久々野中学校体育館、高山市立久々野小学校体育館、高山市立宮小学校体育館
今年もコロナ感染防止対策を講じて開催しました。本来なら予選~本線へと1ブロックで順位決定されていきますが、コロナ対応として2ブロック制として開催しました。
【試合結果】

※A、Bブロックにおいて優劣はない
Aブロック
優勝: 久々野少女バレーボールクラブ
準優勝: 高山バレーボールクラブ
第3位: 飛騨古川ジュニアバレーボール、下呂ジュニアバレーボールクラブ
Bブロック
優勝: 清見ジュニアVC

準優勝: 宮ジュニアバレーボールクラブ
第3位: MatesBoyバレーボールクラブ、高山フレンドバレーボールクラブ
暑い時期のアツい大会ですが、選手、保護者の皆さんお疲れさまでした。また、運営に携わっていただいた関係者の皆様、お世話になりました。お疲れさまでした。
秋は各主催の小学生大会が続きますが、暑さに負けずコロナに負けず頑張れ!小学生バレーボーラー!!
2022年07月15日
飛騨地区スポーツ大会 結果報告
受託事業になります。
以下の通り開催しました。
大会名:第70回飛騨地区スポーツ大会
主催:飛騨地区スポーツ協会
主管:飛騨バレーボール協会(バレーボール競技)
期日:令和4年7月10日(日)
会場:久々野体育館
毎年開催されております飛騨地区スポーツ体育大会、多くの種目・種別競技にて競う3市1郡の都市対抗戦になります。秋に行われる県民スポーツ大会の地区代表選考会も兼ねての開催です。
バレーボール競技はこの大会においては9人制での競技となります。シニア男子、シニア女子、マスター女子の3部門があり、今年はシニア女子のエントリーが高山市しかなかった為、試合をせずに県大会の出場権を獲得。 当日はシニア男子とマスター女子の部の開催となりました。




【試合結果】
シニア男子
優勝:高山市

第2位:飛騨市
第3位:下呂市
マスター女子
優勝:下呂市

第2位:飛騨市
第3位:高山市
優勝した高山市、下呂市は9月開催の岐阜県民スポーツ大会の飛騨地区代表として出場いたします。
地域のバレーボーラーもアツいんですよ!
以下の通り開催しました。
大会名:第70回飛騨地区スポーツ大会
主催:飛騨地区スポーツ協会
主管:飛騨バレーボール協会(バレーボール競技)
期日:令和4年7月10日(日)
会場:久々野体育館
毎年開催されております飛騨地区スポーツ体育大会、多くの種目・種別競技にて競う3市1郡の都市対抗戦になります。秋に行われる県民スポーツ大会の地区代表選考会も兼ねての開催です。
バレーボール競技はこの大会においては9人制での競技となります。シニア男子、シニア女子、マスター女子の3部門があり、今年はシニア女子のエントリーが高山市しかなかった為、試合をせずに県大会の出場権を獲得。 当日はシニア男子とマスター女子の部の開催となりました。


【試合結果】
シニア男子
優勝:高山市

第2位:飛騨市
第3位:下呂市
マスター女子
優勝:下呂市

第2位:飛騨市
第3位:高山市
優勝した高山市、下呂市は9月開催の岐阜県民スポーツ大会の飛騨地区代表として出場いたします。
地域のバレーボーラーもアツいんですよ!
2022年06月22日
協会長杯争奪バレーボール大会 結果報告
梅雨入りしたのにあまり降らず暑い日が続いております。熱中症対策忘れず過ごしていきましょう。
以下の通り開催しました。
大会名:第50回 協会長杯争奪バレーボール大会
主催:飛騨バレーボール協会
期日:令和4年6月19日(日)
会場:久々野体育館
今大会で50回を迎えた今大会、一般男子、女子のエントリーはなく混合の部のみの開催となりました。50年・・・半世紀という歴史の中で多くの選手達が1つのボールでつながり繰り広げた数え切れないドラマがあった事でしょう。継続していく事、大会の重みを感じます。
今回は8チームにエントリー頂き、まるっと1日熱く真剣に楽しく盛り上がりました。初エントリーのチームもあり「楽しかった、また参加したい」との声もいただき今年度も計画してよかったと感じました。








【試合結果】
※チーム名後ろの( )内はチーム名よみがな
優勝:エスポワール(えすぽわーる)

準優勝:濃いインパラ(こいいんぱら)

第3位:勇鷲(ゆうす)

大会に関しては相互審判での開催、試合間のコートや備品の消毒などのコロナ対策の実施を参加チームの皆さんにご理解とご協力をいただき非常にスムーズな試合進行となりました。改めて御礼申し上げます。
そして今大会では一つのドラマも。
「高校生を出してあげたい」そんな問い合わせがありました。聞けばその子は通っている高校でたった一人のバレー部員。部活動は顧問の先生とマンツーマンの練習のみ。ゲームはもちろん、ユニフォームを着てコートに立つこともできない。そんな彼女を何とかしてあげたい、ユニフォームを着てコートに立って試合をさせてあげたい。そんな心揺さぶられる内容でした。
本来ならば今大会混合の部は高校生不可なのですが、上位進出のないローカル大会。主催側としても是非ともと、参加チーム代表者にも事情を説明し、この件の承認をとり特例として参加を許可致しました。当日は顧問の先生も一緒に出場。親御さんも同行され試合中は応援席最前列で撮影されてみえました。
結果、彼女のチームは準優勝。親子そろって喜んでいただけたということでした。
実はそのチームは飛騨市バレーボール連盟所属のチーム。そのチームが動かなかったら我々は何も知らず、その子も光の当たるステージに立つこともできなかったわけです。「つながるバレーボール、つなぐバレーボール」素晴らしい1日になりました。
これからはそういったケースも増えてくるかもしれません。時代に順応しながら老若男女問わず1人でも多くのバレーボーラーが熱く真剣に楽しんでコートでプレーできるような企画や活動に努めて参ります。
次回は7月31日(日)、連盟杯(主催:高山バレーボール連盟)にて6人制混合のみの開催予定です。
以下の通り開催しました。
大会名:第50回 協会長杯争奪バレーボール大会
主催:飛騨バレーボール協会
期日:令和4年6月19日(日)
会場:久々野体育館
今大会で50回を迎えた今大会、一般男子、女子のエントリーはなく混合の部のみの開催となりました。50年・・・半世紀という歴史の中で多くの選手達が1つのボールでつながり繰り広げた数え切れないドラマがあった事でしょう。継続していく事、大会の重みを感じます。
今回は8チームにエントリー頂き、まるっと1日熱く真剣に楽しく盛り上がりました。初エントリーのチームもあり「楽しかった、また参加したい」との声もいただき今年度も計画してよかったと感じました。
【試合結果】
※チーム名後ろの( )内はチーム名よみがな
優勝:エスポワール(えすぽわーる)
準優勝:濃いインパラ(こいいんぱら)
第3位:勇鷲(ゆうす)
大会に関しては相互審判での開催、試合間のコートや備品の消毒などのコロナ対策の実施を参加チームの皆さんにご理解とご協力をいただき非常にスムーズな試合進行となりました。改めて御礼申し上げます。
そして今大会では一つのドラマも。
「高校生を出してあげたい」そんな問い合わせがありました。聞けばその子は通っている高校でたった一人のバレー部員。部活動は顧問の先生とマンツーマンの練習のみ。ゲームはもちろん、ユニフォームを着てコートに立つこともできない。そんな彼女を何とかしてあげたい、ユニフォームを着てコートに立って試合をさせてあげたい。そんな心揺さぶられる内容でした。
本来ならば今大会混合の部は高校生不可なのですが、上位進出のないローカル大会。主催側としても是非ともと、参加チーム代表者にも事情を説明し、この件の承認をとり特例として参加を許可致しました。当日は顧問の先生も一緒に出場。親御さんも同行され試合中は応援席最前列で撮影されてみえました。
結果、彼女のチームは準優勝。親子そろって喜んでいただけたということでした。
実はそのチームは飛騨市バレーボール連盟所属のチーム。そのチームが動かなかったら我々は何も知らず、その子も光の当たるステージに立つこともできなかったわけです。「つながるバレーボール、つなぐバレーボール」素晴らしい1日になりました。
これからはそういったケースも増えてくるかもしれません。時代に順応しながら老若男女問わず1人でも多くのバレーボーラーが熱く真剣に楽しんでコートでプレーできるような企画や活動に努めて参ります。
次回は7月31日(日)、連盟杯(主催:高山バレーボール連盟)にて6人制混合のみの開催予定です。
2022年06月07日
中日楯争奪ソフトバレーボール大会 結果報告
5月とは思えない暑い日、体育館はもっと熱く盛り上がった1日となりました。
以下の通り開催しました。
大会名:第30回 中日楯争奪ソフトバレーボール大会
主催:飛騨バレーボール協会
後援:中日新聞社
期日:令和4年5月29日(日)
会場:飛騨高山ビッグアリーナ
中日新聞社様に後援頂き開催している当大会も30回目を迎えました。30年の歴史、重みを感じます。
当日は各所にて多くのイベント等があったこともあり参加チーム数は12チームでしたが、1日熱く真剣に楽しんでもらえるよう組合せも練りました。
運営役員ももれなく少ない状況でしたが参加チームの皆さんにもご協力頂き、なんとかトラブルなく運営することができました。
参加に関しては日頃の練習といった活動はしているものの、大会参加となるとまだ慎重に判断しているチームもあるとの事。もちろん、職種や職場でもイベント参加等を制限されているところもありますので時流に沿ってといったところですね。そういったチームや皆さんが近い将来、安心して戻ってこられるよう、またバレーボールを通じて一層の交流を深められるよう主催者としてコロナ対策等手を抜くことなく努めて参ります。






【試合結果】
※チーム名後ろの( )内はチーム名よみがな
フリーの部
優勝:エスポワールB(えすぽわーる びー)

準優勝:エスポワールA(えすぽわーる えー)

第3位:疾風組(かぜぐみ)

昨年11月開催以来の約半年ぶりの開催となりましたが、選手皆さんの元気な姿、闘志あふれるプレーを見ることができました。コロナ対策についてもチームの皆さんにもご理解・ご協力いただきましたこと厚く御礼申し上げます。
最高な1日となりました。
次回は8月21日(日)「第8回飛騨ソフトバレーボール交流大会」を開催予定です。
以下の通り開催しました。
大会名:第30回 中日楯争奪ソフトバレーボール大会
主催:飛騨バレーボール協会
後援:中日新聞社
期日:令和4年5月29日(日)
会場:飛騨高山ビッグアリーナ
中日新聞社様に後援頂き開催している当大会も30回目を迎えました。30年の歴史、重みを感じます。
当日は各所にて多くのイベント等があったこともあり参加チーム数は12チームでしたが、1日熱く真剣に楽しんでもらえるよう組合せも練りました。
運営役員ももれなく少ない状況でしたが参加チームの皆さんにもご協力頂き、なんとかトラブルなく運営することができました。
参加に関しては日頃の練習といった活動はしているものの、大会参加となるとまだ慎重に判断しているチームもあるとの事。もちろん、職種や職場でもイベント参加等を制限されているところもありますので時流に沿ってといったところですね。そういったチームや皆さんが近い将来、安心して戻ってこられるよう、またバレーボールを通じて一層の交流を深められるよう主催者としてコロナ対策等手を抜くことなく努めて参ります。
【試合結果】
※チーム名後ろの( )内はチーム名よみがな
フリーの部
優勝:エスポワールB(えすぽわーる びー)

準優勝:エスポワールA(えすぽわーる えー)

第3位:疾風組(かぜぐみ)

昨年11月開催以来の約半年ぶりの開催となりましたが、選手皆さんの元気な姿、闘志あふれるプレーを見ることができました。コロナ対策についてもチームの皆さんにもご理解・ご協力いただきましたこと厚く御礼申し上げます。
最高な1日となりました。
次回は8月21日(日)「第8回飛騨ソフトバレーボール交流大会」を開催予定です。
2022年05月11日
R4全飛中学生バレーボール選手権大会 結果報告
新年度、新学期と大人も子供も気分一新!!
ゴールデンウイーク10連休の最週末に以下のとおり大会を開催しました。
大会名:第26回 全飛中学生バレーボール選手権大会
主催:飛騨バレーボール協会
期日:令和4年5月7日(土)、8日(日)
会場:7日(土)・飛騨高山ビッグアリーナ/メインアリーナ・サブアリーナ、8日(日)・高山市立宮中学校体育館
これまで同様にコロナ対策の徹底と入場者制限をかけて2日間開催いたしました。
男女合わせて24チームが参加。活動制限も続く中ですが、日々の練習の成果や成長ぶりを見ることができた大会でした。
【試合結果】

【男子】
優勝:高山市立日枝中学校

準優勝:高山市立丹生川中学校

第3位:高山市立松倉中学校

第3位:高山市立中山中学校

【女子】
優勝:飛騨市立古川中学校

準優勝:高山市立宮中学校

第3位:高山市立松倉中学校

第3位:高山市立久々野中学校・高山市立朝日中学校・白川村立白川郷学園 合同チーム

以上8チーム(男子4、女子4)が飛騨地区代表として5月28日より開催されます県大会へ出場いたします。
【フォトギャラリー】









































選手・チームスタッフの皆さんお疲れさまでした。コロナ禍での感染防止対策である入場制限においてご理解・ご協力いただきました保護者(応援者)の皆様、ありがとうございました。
また、運営に携わった飛騨バレーボール協会役員、学校関係者の皆様、今大会に関わった全ての方々に感謝いたします。
次は夏の中体連大会ですね。選手皆さんの更なる成長を楽しみにしています。
ゴールデンウイーク10連休の最週末に以下のとおり大会を開催しました。
大会名:第26回 全飛中学生バレーボール選手権大会
主催:飛騨バレーボール協会
期日:令和4年5月7日(土)、8日(日)
会場:7日(土)・飛騨高山ビッグアリーナ/メインアリーナ・サブアリーナ、8日(日)・高山市立宮中学校体育館
これまで同様にコロナ対策の徹底と入場者制限をかけて2日間開催いたしました。
男女合わせて24チームが参加。活動制限も続く中ですが、日々の練習の成果や成長ぶりを見ることができた大会でした。
【試合結果】

【男子】
優勝:高山市立日枝中学校
準優勝:高山市立丹生川中学校
第3位:高山市立松倉中学校
第3位:高山市立中山中学校
【女子】
優勝:飛騨市立古川中学校
準優勝:高山市立宮中学校
第3位:高山市立松倉中学校
第3位:高山市立久々野中学校・高山市立朝日中学校・白川村立白川郷学園 合同チーム
以上8チーム(男子4、女子4)が飛騨地区代表として5月28日より開催されます県大会へ出場いたします。
【フォトギャラリー】
選手・チームスタッフの皆さんお疲れさまでした。コロナ禍での感染防止対策である入場制限においてご理解・ご協力いただきました保護者(応援者)の皆様、ありがとうございました。
また、運営に携わった飛騨バレーボール協会役員、学校関係者の皆様、今大会に関わった全ての方々に感謝いたします。
次は夏の中体連大会ですね。選手皆さんの更なる成長を楽しみにしています。
2022年01月17日
飛騨地区高校バレーボール新人戦 結果報告
今週も寒波襲来により寒い1週間になりそうですね・・・。
以下の通り大会を開催しました。
大会名:県高校新人大会バレーボール競技 飛騨地区予選
主催:飛騨地区高等学校体育連盟バレーボール専門部
後援:飛騨バレーボール協会
期日:令和4年1月15日(土)
会場:男子/岐阜県立高山工業高等学校体育館、女子/岐阜県立飛騨高山高等学校山田キャンパス体育館
【試合結果】

【男子】
優勝:岐阜県立飛騨高山高等学校
準優勝:岐阜県立益田清風高等学校

【女子】
優勝:岐阜県立吉城高等学校

準優勝:岐阜県立益田清風高等学校

第3位:岐阜県立飛騨高山高等学校

以上の5校が飛騨地区代表として2月に開催予定の県大会へ出場いたします。
選手の皆さん、チームスタッフの方々お疲れさまでした。また、大会開催できた事、今大会に関わった全ての方々に感謝いたします。
頑張れ!高校生バレーボーラー!!
以下の通り大会を開催しました。
大会名:県高校新人大会バレーボール競技 飛騨地区予選
主催:飛騨地区高等学校体育連盟バレーボール専門部
後援:飛騨バレーボール協会
期日:令和4年1月15日(土)
会場:男子/岐阜県立高山工業高等学校体育館、女子/岐阜県立飛騨高山高等学校山田キャンパス体育館
【試合結果】

【男子】
優勝:岐阜県立飛騨高山高等学校
準優勝:岐阜県立益田清風高等学校
【女子】
優勝:岐阜県立吉城高等学校
準優勝:岐阜県立益田清風高等学校
第3位:岐阜県立飛騨高山高等学校
以上の5校が飛騨地区代表として2月に開催予定の県大会へ出場いたします。
選手の皆さん、チームスタッフの方々お疲れさまでした。また、大会開催できた事、今大会に関わった全ての方々に感謝いたします。
頑張れ!高校生バレーボーラー!!
2022年01月13日
飛騨地区中学生バレーボール新人戦結果報告
年末からの雪!雪!!雪!!!でまだまだ降り続いております。大人は雪またじに、子供はバレーボールに励む毎日。
以下の通り大会を開催しました。
大会名:令和3年度 飛騨地区中学生バレーボール新人大会
主催:飛騨バレーボール協会
期日:令和4年1月8日(土)、9日(日)
会場:8日(土)・飛騨高山ビッグアリーナ/メインアリーナ、サブアリーナ、9日(日)・高山市立宮中学校体育館
県内でもCovid-19感染拡大第6波とざわつき始めた時期ではありましたが、感染症防止対策を徹底、入場者制限もかけながら2日間開催いたしました。
【試合結果】

【男子】
優勝:高山市立日枝中学校

準優勝:高山市立丹生川中学校

3位:高山市立中山中学校

3位:高山市立松倉中学校

【女子】
優勝:飛騨市立古川中学校

準優勝:久々野・白川郷・朝日(合同チーム)

3位:高山市立宮中学校

3位:高山市立松倉中学校

以上の8チーム(男子4、女子4)が飛騨地区代表として2月に開催予定の県大会へ出場いたします。
【フォトギャラリー】
今回、結構な枚数を撮影しましたので今回は多数枚掲載します。














































選手の皆さん、チームスタッフの方々お疲れさまでした。入場制限においてご理解・ご協力いただきました保護者(応援者)の皆様、ありがとうございました。また、運営に携わった飛騨バレーボール協会役員、学校関係者の皆様、今大会に関わった全ての方々に感謝いたします。
まだまだ通過点、次は春季大会です。皆さんの更なる成長を楽しみにしています。
以下の通り大会を開催しました。
大会名:令和3年度 飛騨地区中学生バレーボール新人大会
主催:飛騨バレーボール協会
期日:令和4年1月8日(土)、9日(日)
会場:8日(土)・飛騨高山ビッグアリーナ/メインアリーナ、サブアリーナ、9日(日)・高山市立宮中学校体育館
県内でもCovid-19感染拡大第6波とざわつき始めた時期ではありましたが、感染症防止対策を徹底、入場者制限もかけながら2日間開催いたしました。
【試合結果】

【男子】
優勝:高山市立日枝中学校
準優勝:高山市立丹生川中学校
3位:高山市立中山中学校
3位:高山市立松倉中学校
【女子】
優勝:飛騨市立古川中学校
準優勝:久々野・白川郷・朝日(合同チーム)
3位:高山市立宮中学校
3位:高山市立松倉中学校
以上の8チーム(男子4、女子4)が飛騨地区代表として2月に開催予定の県大会へ出場いたします。
【フォトギャラリー】
今回、結構な枚数を撮影しましたので今回は多数枚掲載します。
選手の皆さん、チームスタッフの方々お疲れさまでした。入場制限においてご理解・ご協力いただきました保護者(応援者)の皆様、ありがとうございました。また、運営に携わった飛騨バレーボール協会役員、学校関係者の皆様、今大会に関わった全ての方々に感謝いたします。
まだまだ通過点、次は春季大会です。皆さんの更なる成長を楽しみにしています。
2021年11月19日
いよいよ開幕! Vリーグ高山大会
本日会場準備が終わり、出場チームも会場入りしました。
いつもの体育館が特別な空間になりました。
「2021-22 V.LEAGUE DIVISION2 WOMEN 高山大会」
いよいよ開幕です!!
岐阜県を拠点とする「JAぎふリオレーナ」の今シーズン初のホームゲームとなります。
会場内もリオレーナ色に染まりました。
11月20日(土)と21日(日)の2daysになります。
なお、20日(土)は第1試合終了後、地元中学生バレーボールクラブによるエキシビションマッチも開催します。Vリーグの舞台・演出そのままに試合を行います。Vリーガーにならないと立てないスペシャルなコート。なかなか経験できない貴重な時間の中で戦う中学生バレーボーラーも皆様是非応援下さい。










令和3年11月20日(土)
対戦カード:JAぎふリオレーナ(岐阜県) vs プレステージ・インターナショナルアランマーレ(山形県)
会場:飛騨高山ビッグアリーナ
開場:12:00
試合開始:13:00
※第1試合終了後、エキシビションマッチ開催
対戦カード:高山ジュニアバレーボールクラブ vs 飛騨バレーボールクラブ
令和3年11月21日(日)
対戦カード:JAぎふリオレーナ(岐阜県) vs GSS東京サンビームズ(東京都)
会場:飛騨高山ビッグアリーナ
開場:12:00
試合開始:13:00
両日とも当日券販売(11:30~)もありますので是非、ご観戦・応援にお越しください。
いつもの体育館が特別な空間になりました。
「2021-22 V.LEAGUE DIVISION2 WOMEN 高山大会」
いよいよ開幕です!!
岐阜県を拠点とする「JAぎふリオレーナ」の今シーズン初のホームゲームとなります。
会場内もリオレーナ色に染まりました。
11月20日(土)と21日(日)の2daysになります。
なお、20日(土)は第1試合終了後、地元中学生バレーボールクラブによるエキシビションマッチも開催します。Vリーグの舞台・演出そのままに試合を行います。Vリーガーにならないと立てないスペシャルなコート。なかなか経験できない貴重な時間の中で戦う中学生バレーボーラーも皆様是非応援下さい。
令和3年11月20日(土)
対戦カード:JAぎふリオレーナ(岐阜県) vs プレステージ・インターナショナルアランマーレ(山形県)
会場:飛騨高山ビッグアリーナ
開場:12:00
試合開始:13:00
※第1試合終了後、エキシビションマッチ開催
対戦カード:高山ジュニアバレーボールクラブ vs 飛騨バレーボールクラブ
令和3年11月21日(日)
対戦カード:JAぎふリオレーナ(岐阜県) vs GSS東京サンビームズ(東京都)
会場:飛騨高山ビッグアリーナ
開場:12:00
試合開始:13:00
両日とも当日券販売(11:30~)もありますので是非、ご観戦・応援にお越しください。
2021年11月03日
協会長楯争奪ソフトバレー大会 結果報告
Vリーグ高山大会開催まであと3週間を切りました。当協会も開催地として準備を進めております。当日は素晴らしい大会が開催される事をご期待ください。
以下の通り開催しました。
大会名:第26回協会長楯争奪ソフトバレーボール大会
主催:飛騨バレーボール協会
期日:令和3年10月24日(日)
会場:飛騨高山ビッグアリーナ
今大会も無観客での開催とし、参加チームの皆様にもご協力いただき健康チェックシートを活用、会場内もCovid-19感染防止対策を行い充実した1日となりました。
エントリーメンバーのケガによる事前の棄権チームもでたりと、参加チームは14チームと少なかったですが会場内は活気あふれるプレーで盛り上がりました。


【試合結果】
※フリー1、フリー2において部門の優劣は無し
※チーム名後ろの( )内はよみがな
【フリー1】
優勝 エスポワールA(えすぽわーる えー)

準優勝 影武者 虎(かげむしゃ とら)

3位 元祖 闘志郎(がんそ とうしろう)

【フリー2】
優勝 エスポワールB(えすぽわーる びー)

準優勝 影武者 竜(かげむしゃ りゅう)

3位 P.A.D(ぴー.えー.でぃー)

年内のソフトバレーボール大会は今大会でラストでしたが、来年2月14日には「飛騨高山ソフトバレーボール冬季大会」(主催:高山バレーボール連盟)が計画されております。
少しづつ冬の訪れを感じるようになってまいりますが、寒さに負けることなく怪我無く真剣にバレーボールを楽しみましょう!!
以下の通り開催しました。
大会名:第26回協会長楯争奪ソフトバレーボール大会
主催:飛騨バレーボール協会
期日:令和3年10月24日(日)
会場:飛騨高山ビッグアリーナ
今大会も無観客での開催とし、参加チームの皆様にもご協力いただき健康チェックシートを活用、会場内もCovid-19感染防止対策を行い充実した1日となりました。
エントリーメンバーのケガによる事前の棄権チームもでたりと、参加チームは14チームと少なかったですが会場内は活気あふれるプレーで盛り上がりました。
【試合結果】
※フリー1、フリー2において部門の優劣は無し
※チーム名後ろの( )内はよみがな
【フリー1】
優勝 エスポワールA(えすぽわーる えー)

準優勝 影武者 虎(かげむしゃ とら)

3位 元祖 闘志郎(がんそ とうしろう)

【フリー2】
優勝 エスポワールB(えすぽわーる びー)

準優勝 影武者 竜(かげむしゃ りゅう)

3位 P.A.D(ぴー.えー.でぃー)

年内のソフトバレーボール大会は今大会でラストでしたが、来年2月14日には「飛騨高山ソフトバレーボール冬季大会」(主催:高山バレーボール連盟)が計画されております。
少しづつ冬の訪れを感じるようになってまいりますが、寒さに負けることなく怪我無く真剣にバレーボールを楽しみましょう!!
2021年10月17日
Vリーグ高山大会 開催のお知らせ
すっかり秋らしくなり、夜朝も寒くなってまいりました。寒暖差にコロナにインフルエンザと過酷な時期へ突入していきますが、皆様どうぞご自愛ください。
さて、タイトルにある通りバレーボールVリーグ高山大会開催のお知らせです。

4年ぶりの高山での開催となりますVリーグ、リーグ名こそ一緒ですが実は3年前に新リーグとして生まれ変わりました。ですので新リーグとなってからは高山では初の開催となります。
本大会は、一般社団法人日本バレーボール機構が開催する国内トップリーグです。高山大会ではその2部リーグ(V2)に所属し、岐阜県を拠点とするJAぎふリオレーナのホームゲームとなり、計3チームが来高し熱戦を繰り広げます。


JAぎふリオレーナには下呂市出身、飛騨高山高等学校卒業の梅田莉樹子(うめだ りなこ)選手(身長173cm)、対戦するGSS東京サンビームズには国府町出身の坂垣内里佳(さかがいと りか)選手(身長174cm)と地元飛騨地区出身の選手が所属しております。
かつての飛騨っ子バレーボーラーがVリーガーとなって地元で熱戦を繰り広げる姿を是非応援くださいますようお願いいたします。
また、11月20日(土)はホームゲームイベントとして第1試合終了後にエキシビションマッチを行います。高山市を拠点に活動しています中学生クラブチーム、「高山ジュニアバレーボールクラブ」、「飛騨バレーボールクラブ」両女子チームが出場しVリーグの舞台そのままに試合を致します。なかなか経験できないスペシャルな舞台でのフレッシュなエキシビションマッチ、こちらも是非応援下さいますよう重ねてお願いいたします。
トップレベルの試合を飛騨で開催することで地元スポーツの振興や活性化に、また子供達や学生にも刺激となり向上心や夢を与えられたらと役員一同、大会成功にむけて準備を進めております。
当日はVリーグ新型コロナウイルス対策ガイドラインに従い徹底した対策のもと開催いたしますので、ご安心してこの機会に是非ご来場・ご観戦ください。
詳細は以下の通りです。
大会名:2021-22 V.LEAGUE DIVISION2 WOMEN 高山大会
主催:一般社団法人日本バレーボールリーグ機構
共済:公益財団法人日本バレーボール協会
後援:岐阜県、公益財団法人岐阜県スポーツ協会、高山市、高山市教育委員会、高山市体育協会
主管:岐阜県バレーボール協会、JAぎふリオレーナ
開催日時:令和3年11月20(日)、21日(日) 開場 12:00
試合会場:飛騨高山ビッグアリーナ (〒506-0051 高山市中山町600 電話0577-34-3333)
対戦カード:
■11月20日(土) 13:00 試合開始
JAぎふリオレーナ VS プレステージ・インターナショナルアランマーレ
※試合終了後に高山市中学生バレーボールクラブによるエキシビションマッチを開催(ホームゲームイベント)
■11月21日(日) 13:00 試合開始
JAぎふリオレーナ VS GSS東京サンビームズ
入場料金: 1階サイドSS席(※) 前売券5,000円 、 当日券5,500円
1階エンドSS席(※) 前売券5,000円 、 当日券5,500円
(※)1階SS席(スーパーシート)はJAぎふリオレーナのプレゼント付き
1階サイド指定席 前売券3,000円 、 当日券3,500円
1階エンド指定席 前売券3,000円 、 当日券3,500円
2階一般指定席 前売券1,500円 、 当日券2,000円
2階小・中・高指定席 前売券500円 、 当日券1,000円
販売先:チケットぴあ【Pコード:850-455】 ※チケットぴあのみでの販売となります。
チケット販売日:令和3年11月6日(土) 10:00~
問合先:飛騨バレーボール協会事務局 0577-77-9346 (平日10:00~15:00)
出場チームの詳細はこちら↓↓↓
JAぎふリオレーナ
https://www.vleague.jp/women/team_detail/447
プレステージ・インターナショナルアランマーレ
https://www.vleague.jp/women/team_detail/457
GSS東京サンビームズ
https://www.vleague.jp/women/team_detail/299
11月20日、21日は飛騨高山ビッグアリーナへ行こうっ!!
さて、タイトルにある通りバレーボールVリーグ高山大会開催のお知らせです。

4年ぶりの高山での開催となりますVリーグ、リーグ名こそ一緒ですが実は3年前に新リーグとして生まれ変わりました。ですので新リーグとなってからは高山では初の開催となります。
本大会は、一般社団法人日本バレーボール機構が開催する国内トップリーグです。高山大会ではその2部リーグ(V2)に所属し、岐阜県を拠点とするJAぎふリオレーナのホームゲームとなり、計3チームが来高し熱戦を繰り広げます。

JAぎふリオレーナには下呂市出身、飛騨高山高等学校卒業の梅田莉樹子(うめだ りなこ)選手(身長173cm)、対戦するGSS東京サンビームズには国府町出身の坂垣内里佳(さかがいと りか)選手(身長174cm)と地元飛騨地区出身の選手が所属しております。
かつての飛騨っ子バレーボーラーがVリーガーとなって地元で熱戦を繰り広げる姿を是非応援くださいますようお願いいたします。
また、11月20日(土)はホームゲームイベントとして第1試合終了後にエキシビションマッチを行います。高山市を拠点に活動しています中学生クラブチーム、「高山ジュニアバレーボールクラブ」、「飛騨バレーボールクラブ」両女子チームが出場しVリーグの舞台そのままに試合を致します。なかなか経験できないスペシャルな舞台でのフレッシュなエキシビションマッチ、こちらも是非応援下さいますよう重ねてお願いいたします。
トップレベルの試合を飛騨で開催することで地元スポーツの振興や活性化に、また子供達や学生にも刺激となり向上心や夢を与えられたらと役員一同、大会成功にむけて準備を進めております。
当日はVリーグ新型コロナウイルス対策ガイドラインに従い徹底した対策のもと開催いたしますので、ご安心してこの機会に是非ご来場・ご観戦ください。
詳細は以下の通りです。
大会名:2021-22 V.LEAGUE DIVISION2 WOMEN 高山大会
主催:一般社団法人日本バレーボールリーグ機構
共済:公益財団法人日本バレーボール協会
後援:岐阜県、公益財団法人岐阜県スポーツ協会、高山市、高山市教育委員会、高山市体育協会
主管:岐阜県バレーボール協会、JAぎふリオレーナ
開催日時:令和3年11月20(日)、21日(日) 開場 12:00
試合会場:飛騨高山ビッグアリーナ (〒506-0051 高山市中山町600 電話0577-34-3333)
対戦カード:
■11月20日(土) 13:00 試合開始
JAぎふリオレーナ VS プレステージ・インターナショナルアランマーレ
※試合終了後に高山市中学生バレーボールクラブによるエキシビションマッチを開催(ホームゲームイベント)
■11月21日(日) 13:00 試合開始
JAぎふリオレーナ VS GSS東京サンビームズ
入場料金: 1階サイドSS席(※) 前売券5,000円 、 当日券5,500円
1階エンドSS席(※) 前売券5,000円 、 当日券5,500円
(※)1階SS席(スーパーシート)はJAぎふリオレーナのプレゼント付き
1階サイド指定席 前売券3,000円 、 当日券3,500円
1階エンド指定席 前売券3,000円 、 当日券3,500円
2階一般指定席 前売券1,500円 、 当日券2,000円
2階小・中・高指定席 前売券500円 、 当日券1,000円
販売先:チケットぴあ【Pコード:850-455】 ※チケットぴあのみでの販売となります。
チケット販売日:令和3年11月6日(土) 10:00~
問合先:飛騨バレーボール協会事務局 0577-77-9346 (平日10:00~15:00)
出場チームの詳細はこちら↓↓↓
JAぎふリオレーナ
https://www.vleague.jp/women/team_detail/447
プレステージ・インターナショナルアランマーレ
https://www.vleague.jp/women/team_detail/457
GSS東京サンビームズ
https://www.vleague.jp/women/team_detail/299
11月20日、21日は飛騨高山ビッグアリーナへ行こうっ!!
2021年09月25日
ソフトバレー大会結果報告
アップしていたつもりが下書きのままでした。
一部編集してアップします。
緊急事態宣言発出前の開催大会でした。
以下の通り開催しました。
大会名:第7回飛騨ソフトバレーボール交流大会
主催:飛騨バレーボール協会
期日:令和3年8月22日(日)
会場:古川トレーニングセンター
飛騨地区内でもCovid-19陽性者が増えてきていた時期でもありましたが、無観客での開催、各参加チーム登録選手の2週間前からの体調管理(チェックシート活用)を行なって頂きまして当日を迎えました。
コロナ以前からもずっとそうでしたが、大会開催に関しては参加チームの方々の協力のおかげで非常にスムーズに開催できています。
そして今回コロナ禍の開催においても参加チームの皆さんのご理解とご協力のおかげで無事終える事ができました。
14チームが参加。
試合結果
【フリーの部】
※ ( )内はよみがな
優勝 TOUGH Ⅰ (たふ いち)

準優勝 Nexus (ねくさす)
3位 小坂クラブ (おさかくらぶ)
【レディースの部】
優勝 MRKS (まーくす)

準優勝 みらくる4 (みらくるフォー)
3位 edamame (えだまめ)
大会において参加者のCovid-19感染確認報告は受けておりません事も付け加えておきます。
「コロナ禍なので感染について心配」、「なかなか練習できてないのでケガが心配」、「職場からイベント参加NGが出ている」などなど色々と不安だったり制約だったりある世の中ですが、悲観せずそれぞれのスタンスで前向きに参りましょう。世界は希望の光に向かって少しずつ前進しています。
一部編集してアップします。
緊急事態宣言発出前の開催大会でした。
以下の通り開催しました。
大会名:第7回飛騨ソフトバレーボール交流大会
主催:飛騨バレーボール協会
期日:令和3年8月22日(日)
会場:古川トレーニングセンター
飛騨地区内でもCovid-19陽性者が増えてきていた時期でもありましたが、無観客での開催、各参加チーム登録選手の2週間前からの体調管理(チェックシート活用)を行なって頂きまして当日を迎えました。
コロナ以前からもずっとそうでしたが、大会開催に関しては参加チームの方々の協力のおかげで非常にスムーズに開催できています。
そして今回コロナ禍の開催においても参加チームの皆さんのご理解とご協力のおかげで無事終える事ができました。
14チームが参加。
試合結果
【フリーの部】
※ ( )内はよみがな
優勝 TOUGH Ⅰ (たふ いち)

準優勝 Nexus (ねくさす)
3位 小坂クラブ (おさかくらぶ)
【レディースの部】
優勝 MRKS (まーくす)

準優勝 みらくる4 (みらくるフォー)
3位 edamame (えだまめ)
大会において参加者のCovid-19感染確認報告は受けておりません事も付け加えておきます。
「コロナ禍なので感染について心配」、「なかなか練習できてないのでケガが心配」、「職場からイベント参加NGが出ている」などなど色々と不安だったり制約だったりある世の中ですが、悲観せずそれぞれのスタンスで前向きに参りましょう。世界は希望の光に向かって少しずつ前進しています。
2021年08月15日
小学生大会報告
全国各地の大雨による被害に自然の、水の恐ろしさを痛感しております。昨年に続きまた今年もこんな大雨にやられるとは・・・。まだまだ油断禁物です。
投稿が遅れましたが、以下の通り開催いたしました。
大会名:令和3年度 協会長杯争奪小学生バレーボール大会
主催:飛騨バレーボール協会
主管:飛騨小学生バレーボール協会
期日:令和3年8月1日
会場:久々野体育館、高山市立久々野中学校体育館、高山市立久々野小学校体育館、高山市立宮小学校体育館
晴天に恵まれすぎた暑い日でした。コロナ感染防止対策により4会場にて分散し、2ブロック制にて開催致しました。






試合結果(A、Bブロックにおいての優劣はなし)
Aブロック
優勝 Mates(メイツ)

準優勝 尾崎ジュニアバレーボールクラブ

3位 萩原HOPE

3位 久々野少女バレーボールクラブ

Bブロック
優勝 Mates boy(メイツボーイ)

準優勝 高山バレーボールクラブ

3位 国府ウイング

3位 宮ジュニアバレーボールクラブ


前日より各会場の設営、当日の運営と携わって頂いた飛騨小学生協会、チーム関係者、保護者スタッフ、全ての関係者の皆様、ありがとうございました。
選手の皆さんお疲れ様でした!
投稿が遅れましたが、以下の通り開催いたしました。
大会名:令和3年度 協会長杯争奪小学生バレーボール大会
主催:飛騨バレーボール協会
主管:飛騨小学生バレーボール協会
期日:令和3年8月1日
会場:久々野体育館、高山市立久々野中学校体育館、高山市立久々野小学校体育館、高山市立宮小学校体育館
晴天に恵まれすぎた暑い日でした。コロナ感染防止対策により4会場にて分散し、2ブロック制にて開催致しました。






試合結果(A、Bブロックにおいての優劣はなし)
Aブロック
優勝 Mates(メイツ)

準優勝 尾崎ジュニアバレーボールクラブ

3位 萩原HOPE

3位 久々野少女バレーボールクラブ

Bブロック
優勝 Mates boy(メイツボーイ)

準優勝 高山バレーボールクラブ

3位 国府ウイング

3位 宮ジュニアバレーボールクラブ


前日より各会場の設営、当日の運営と携わって頂いた飛騨小学生協会、チーム関係者、保護者スタッフ、全ての関係者の皆様、ありがとうございました。
選手の皆さんお疲れ様でした!
2021年08月02日
飛騨地区中学生バレーボーラー頑張ってます!!
夏真っ只中!
良くも悪くも世界はオリンピックの話題で盛り上がっておりますが、国内、地元もこちらで盛り上がってます。
中体連バレーボール競技。
先日の岐阜県大会において飛騨地区からは男女各2校、計4校が出場しました。そして3校がベスト4進出し、8月6日、7日と三重県で開催される東海大会の出場権を獲得しました。

東海大会でのご活躍を祈念しまして本日、出場する各校の校長先生を訪ねまして当協会から激励金をお渡ししてきました。
誰でも出来る経験ではありません。更なる成長を遂げてくれる事をお祈りいたします。
頑張れ!
高山市立日枝中学校男子バレーボール部!!
高山市立松倉中学校男子バレーボール部!!
高山市立松倉中学校女子バレーボール部!!
良くも悪くも世界はオリンピックの話題で盛り上がっておりますが、国内、地元もこちらで盛り上がってます。
中体連バレーボール競技。
先日の岐阜県大会において飛騨地区からは男女各2校、計4校が出場しました。そして3校がベスト4進出し、8月6日、7日と三重県で開催される東海大会の出場権を獲得しました。

東海大会でのご活躍を祈念しまして本日、出場する各校の校長先生を訪ねまして当協会から激励金をお渡ししてきました。
誰でも出来る経験ではありません。更なる成長を遂げてくれる事をお祈りいたします。
頑張れ!
高山市立日枝中学校男子バレーボール部!!
高山市立松倉中学校男子バレーボール部!!
高山市立松倉中学校女子バレーボール部!!
2021年05月24日
飛騨地区中学生バレーボール大会報告
今年は早い梅雨入りですね。予想では梅雨明けするまでの期間も例年より長くなりそうだとか。早くカラッと晴れた日が待ち遠しいですね。
以下の通り大会を開催いたしました。コロナ禍でのイベント・大会実施のモデルとなるよう会場内はCovid-19感染防止対策を行い、選手だけでなく会場内にいるすべての関係者が安心して過ごせるよう徹底した体制で臨みました。
大会名:第25回全飛中学校バレーボール選手権大会
主催:飛騨バレーボール協会
期日:令和3年5月8日、9日
会場:8日・飛騨高山ビッグアリーナ/メインアリーナ、サブアリーナ、9日・高山市立松倉中学校体育館

男子試合




女子試合








試合結果

【男子】
優勝:高山市立日枝中学校

準優勝:高山市立松倉中学校

【女子】
優勝:高山市立松倉中学校

準優勝:高山市立宮中学校

選手の皆さんお疲れさまでした。また、飛騨バレーボール協会役員・大会関係者の皆様、今回の無観客大会にご理解ご協力頂いた全ての方々ありがとうございました。
開催より2週間経過しましたが、大会においてCovid-19感染、陽性者確認の報告は受けておりません。
6月には中体連市予選、7月には中体連地区予選と控えています。
なかなか思うように活動できない日々が続いていますが、それでも子供たちはしっかりと成長しています。今やれることを精一杯!この不自由な時間を大人も子供もみんなで乗り切っていきましょう。
以下の通り大会を開催いたしました。コロナ禍でのイベント・大会実施のモデルとなるよう会場内はCovid-19感染防止対策を行い、選手だけでなく会場内にいるすべての関係者が安心して過ごせるよう徹底した体制で臨みました。
大会名:第25回全飛中学校バレーボール選手権大会
主催:飛騨バレーボール協会
期日:令和3年5月8日、9日
会場:8日・飛騨高山ビッグアリーナ/メインアリーナ、サブアリーナ、9日・高山市立松倉中学校体育館
男子試合
女子試合
試合結果

【男子】
優勝:高山市立日枝中学校
準優勝:高山市立松倉中学校
【女子】
優勝:高山市立松倉中学校
準優勝:高山市立宮中学校
選手の皆さんお疲れさまでした。また、飛騨バレーボール協会役員・大会関係者の皆様、今回の無観客大会にご理解ご協力頂いた全ての方々ありがとうございました。
開催より2週間経過しましたが、大会においてCovid-19感染、陽性者確認の報告は受けておりません。
6月には中体連市予選、7月には中体連地区予選と控えています。
なかなか思うように活動できない日々が続いていますが、それでも子供たちはしっかりと成長しています。今やれることを精一杯!この不自由な時間を大人も子供もみんなで乗り切っていきましょう。
2021年05月01日
飛騨地区中学生大会開催について
令和3年5月8日(土)、9日(日)に予定しております「第25回 全飛中学校バレーボール選手権大会」につきまして、「第4波」非常事態宣言、「第4波」非常事態対策の発令についての対策内容といたしまして参加者は選手、役員及びチーム関係者のみとし、無観客での大会開催を決定いたしました。(令和3年4月30日)
2020年11月15日
ソフトバレー大会 結果報告
年初からコロナコロナと騒がしい今年も気づけばあと1か月半。早いものです。
Covid-19感染拡大防止対策により各分野で活動自粛されてきましたが、当協会も少しずつ動き出しました。
残念ながら年内の一般6人制大会は全て中止となりましたが、このたびソフトバレーボール大会を開催いたしました。
まだまだ従来通りとはいかないですが、「開催しない」から「どうやって開催していくか」へシフトし今年初のソフトバレーボール大会となりました。
今大会は飛騨地区在住者によって構成されたチームを対象としました。また体調管理シートを活用し、検温をはじめ当日までの体調管理~当日をむかえ、当日の入場者名簿作成・管理を行っております。当日は試合間のコート周辺・備品の消毒、フロアへの行動制限もかけたりと可能な限り密集になる状況を回避させるような対策も取りました。
参加者の皆様にもご理解・ご協力をいただきながら運営し、1日を締めくくる事ができました。ありがとうございました。



【結果】
※( )内はよみがな
フリーの部①
優勝 エスポワール(えすぽわーる)

準優勝 P.A.D(ぴー・えー・でぃー)
3位 暁(あかつき)
フリーの部②
優勝 ういんず(ういんず)

準優勝 元祖 闘志郎(がんそとうしろう)
3位 影武者 虎(かげむしゃとら)
レディースの部
優勝 MRKS(まーくす)

準優勝 みらくる4(みらくるふぉー)
3位 ワンチーム(わんちーむ)
いよいよ寒くなってきましてインフルエンザ対策もしていかなくてはならない時期となってまいりました。
皆様、どうぞご自愛くださいませ。
年内の大会はここまでとなります。
2月14日(日)には高山ソフトバレーボール冬季大会(主催:高山バレーボール連盟)が計画されております。
コロナに負けるな!インフルエンザに負けるな!寒さに負けるな!乾燥に負けるな!
ですね。
Covid-19感染拡大防止対策により各分野で活動自粛されてきましたが、当協会も少しずつ動き出しました。
残念ながら年内の一般6人制大会は全て中止となりましたが、このたびソフトバレーボール大会を開催いたしました。
まだまだ従来通りとはいかないですが、「開催しない」から「どうやって開催していくか」へシフトし今年初のソフトバレーボール大会となりました。
今大会は飛騨地区在住者によって構成されたチームを対象としました。また体調管理シートを活用し、検温をはじめ当日までの体調管理~当日をむかえ、当日の入場者名簿作成・管理を行っております。当日は試合間のコート周辺・備品の消毒、フロアへの行動制限もかけたりと可能な限り密集になる状況を回避させるような対策も取りました。
参加者の皆様にもご理解・ご協力をいただきながら運営し、1日を締めくくる事ができました。ありがとうございました。



【結果】
※( )内はよみがな
フリーの部①
優勝 エスポワール(えすぽわーる)

準優勝 P.A.D(ぴー・えー・でぃー)
3位 暁(あかつき)
フリーの部②
優勝 ういんず(ういんず)

準優勝 元祖 闘志郎(がんそとうしろう)
3位 影武者 虎(かげむしゃとら)
レディースの部
優勝 MRKS(まーくす)

準優勝 みらくる4(みらくるふぉー)
3位 ワンチーム(わんちーむ)
いよいよ寒くなってきましてインフルエンザ対策もしていかなくてはならない時期となってまいりました。
皆様、どうぞご自愛くださいませ。
年内の大会はここまでとなります。
2月14日(日)には高山ソフトバレーボール冬季大会(主催:高山バレーボール連盟)が計画されております。
コロナに負けるな!インフルエンザに負けるな!寒さに負けるな!乾燥に負けるな!
ですね。