2023年05月16日

第31回中日楯争奪ソフトバレーボール大会 結果報告

ゴールデンウイークも終わりましたね。新型コロナも第5類感染症へ移行され初の日曜日。

以下の通り開催いたしました。

大会名:第31回 中日楯争奪ソフトバレーボール大会
主催:飛騨バレーボール協会
後援:中日新聞社
期日:令和5年5月14日(日)
会場:飛騨高山ビッグアリーナ

朝から雨天、少し涼しいかと思いましたが屋内の為、湿度高めで逆に暑い1日でした。もちろん選手の皆様はもっと熱いアツい戦いを繰り広げました。
14チームに参加いただきました。各試合フルセットが続出の戦い。まさにバレーボール尽くしの1日となりました。
















【試合結果】
※チーム名後ろの( )内はチーム名よみがな

フリー①
優勝:本家 闘志郎 (ほんけ とうしろう)



準優勝:エスポワールA (えすぽわーる えー)



3位:影武者 虎 (かげむしゃ とら)



フリー②
優勝:クラッチ (くらっち)



準優勝:芝桜 (しばざくら)



3位:元祖 闘志郎 (がんそ とうしろう)



当たり前と感じていた日常が戻りつつあるのだと実感した大会でした。コロナはなくなったわけではありませんので日頃の体調管理に努めて過ごしていけたらと思います。
次回のソフトバレー大会は8月20日(日)、「飛騨ソフトバレーボール交流大会」を開催いたします。たくさんのご参加お待ちしております。暑い夏にアツく盛り上がりましょう!!  

Posted by フランキーG at 18:11Comments(0)飛騨協会

2023年05月10日

R5全飛中学校バレーボール選手権大会結果報告

春ですね。暖かくなってきたのはいいのですが、夜との寒暖差が・・・厳しいですね。体調崩さないよう参りましょう。

以下の通り開催しました。

大会名:令和5年度 全飛中学校バレーボール選手権大会
主催:飛騨バレーボール協会
期日:令和5年5月6日(土)、7日(日)
会場:飛騨高山ビッグアリーナ(5月6日)、飛騨市立古川中学校体育館(5月7日)

いよいよ新型コロナも5類感染症へと移行されました。今大会は移行を見据えての感染症対策を講じながらの開催となりました。ただし、従来のスタイルに戻しながらとし、観戦者の制限なども緩和しました。孫の応援にと足を運んだ祖父母の方々の姿も多くみられコロナ前のような大会が戻ってき始めたのだとしみじみと感じました。
主役の子供達はというと新人戦から約4か月、1学年進級してたくましくなった姿を見ることができました。

【試合結果】



【男子】
優勝:高山市立丹生川中学校



準優勝:高山市立松倉中学校



3位:下呂市立萩原南・北中学校(合同)




3位:高山市立中山中学校



【女子】
優勝:高山市立松倉中学校



準優勝:高山市立久々野中学校



3位:飛騨市立古川中学校



3位:高山市立国府中学校



以上の8チーム(男子4、女子4)が飛騨地区代表として6月に開催の県大会へ出場いたします。

【フォトギャラリー】
今回盛りだくさん掲載します







































































































































選手の皆さん、チームスタッフの方々お疲れさまでした。
また、運営に携わり協力いただきました学校関係者の皆様、今大会に関わった全ての方々に無事2日間開催できました事感謝いたします。

さあ、次は中体連大会(7月)ですね。まだまだこれから!頑張れ中学生バレーボーラー!!
  

Posted by フランキーG at 09:53Comments(0)飛騨協会

2023年05月07日

高山選手権バレーボール大会

高山バレーボール連盟です。

本日、飛騨高山ビッグアリーナ
サブアリーナ会場で
『令和5年度 高山選手権バレーボール大会』
を開催しました。

この大会は、コロナもありましたが春開催もあり
中々忙しい中での大会で5年くらい中止して
おりました。
 今回は3チームの参加があり久しぶりに
開催ができました。
 一般の大会としても久しぶりで不手際ばかり
ありましたが、審判の方々や役員の方、また、
選手の方々にお手伝いいただき無事に
終了できました。




結果
 優勝  高山クラブ



 準優勝  インパラ



 3位  ラフメーカー



次回の一般の大会は6月25日 久々野体育館で 飛騨協会主催の大会が
あります。
今回、参加できなかったチームも次回は参加をお待ちしております。

明日からは5類に移行になりますが、気を抜かず、
大会では盛り上がって行きましょう。

  

Posted by フランキーG at 13:37Comments(0)高山連盟